ワンちゃんのためのホームアロマセラピー講座に、モニター犬のうみちゃんなっちを連れて行ってきました!!
ホームアロマセラピー講座体験へ!!
ワンちゃんのためのホームアロマセラピー講座にモニター犬のうみちゃんとなっちを連れて行ってきました!!
アロマトリートメントというと人間のための「癒し」のイメージがありますが、実はワンちゃんにとっても癒しの効果があるんですね♪
ワンちゃんにも人間と同じようにストレスがあります。ストレスの種類は、「精神的」「物理的」「生物学的」の3種類。
人間はストレスを解消する方法を知っていますが、ワンちゃんはわかりません。ワンちゃんがストレスを解消して楽しく過ごすための、ワンちゃんのためのホームアロマーセラピー講座を受講してきました。
まずは座学から・・・
座学。アロマを学ぶ前にとっても大切な事。
愛する家族がワンちゃんと楽しく暮らすためにストレスサインに早く気づいてあげることは大切ですね!
ホントその通り…
そんな内容からスタートしました。犬種によって気をつける事が違い、その特性を理解する事が大事。
ドッグパッドの「ワンぺディア」でもワンちゃんの五感についてお知らせしていますが、今回一番大事なのは、ワンちゃんの臭覚。アロマを使用するため、臭覚が人間と違う事が強調されました。ワンちゃんは嗅覚に優れているのでアロマの匂いには注意してあげないといけません。
ふむふむ、なっちもお話を聞いてお勉強しています。笑
肉球クリーム
蜜蝋を溶かしてます
溶けた蜜蝋をオイルに混ぜて完成!
次は肉球クリームの作成!!自然な素材のオイルと蜜蝋を湯煎にかけて混ぜるとクリーム状になるんです。
びっくり〜&簡単っ!
このクリームはワンちゃんの肉球のひび割れ予防に、そして飼い主さんのスキンケアにも使えるそう(便利…)。
早速うみちゃんの肉球にぬりぬりしてみましたよ〜♪肉球がツヤツヤ&もちもちになりました✨私も乾燥が気になる手ににぬりぬり!ベタつかずしっとりしました♪
重曹デオドライザー
次は、ワンちゃんの粗相時に使える重曹デオドライザー✨ワンちゃんが粗相した時などに上からふりかけて掃除機で吸うだけ♪
いろんなアロマオイルの香りがあってとても悩みましたが、癒しの効果があるというおすすめのオイルにしてもらいました✨
リラックスなうみちゃん
その香りのおかげか、終わるころにはうっとりしてネムネムになったうみちゃんなっちでした(^^)笑
ワンちゃんと楽しい時間を過ごすため
人間もワンちゃんも癒されるワンちゃんのためのホームアロマセラピー講座は、アロマ資格スクールのAroma Londoさんでクラフト作成(肉球クリーム&重曹デオドライザー作成)も込みで4320円。(税込)
ワンちゃんと飼い主さんが楽しい時間を過ごすために、とってもいいツールですね!おすすめです☆