- 公開日
- 2018/08/10
- 更新日
- 2020/10/14
夏に試したい!いぬ寒天ゼリーのおすすめのあげ方
暑い日が続いて、暑さでバテバテになっているワンちゃんも多いのではないでしょうか。
暑い時は脱水にならないためにも水分補給が大切です!
そんな時におすすめしたいのが「いぬ寒天ゼリー」です。
今回は、水分補給の大切さや、いぬ寒天ゼリーの夏におすすめのあげ方などをご紹介していきます。
怖い脱水症状
ワンちゃんの体は、半分以上が水分でできています。
その水分のうち数%でも失われると脱水を生じ健康障害を起こします。そして、10%以上を失うだけで危篤状態となり、15%を失うと命を落とすと言われています。
ワンちゃんの脱水症状には以下のようなものがあります。
- 食欲がなくなる
- ぐったりしている
- 歯茎がネバッとしている
- 無気力で元気がない
以上のような症状が見られたらすぐに動物病院へ連れていきましょう。
水分補給はとても大切!
数%の水分を失うだけで脱水症状を起こしてしまうワンちゃんにとって、水分補給はとても大切です。
ワンちゃんの1日に必要な水分量は「1 日当たりのエネルギー要求量(DER)」とほぼ同じです。
「1日当たりのエネルギー要求量(DER)」の求め方はこちらを参考にしてください。
目安としては5kgのワンちゃんで約450mlが1日に必要な水の量になります。
また、ワンちゃんの場合はドッグフードなどの食事に含まれる水分量によって飲水量が変わってきます。
ドライタイプのフード(水分量10%以下)に比べ、ウェットタイプのフード(水分量75%以上)を食べている子では、飲水量も少ないです。
簡単な水分必要量の目安としては、一日に食べるフードの乾物量に2.5 倍した値となります。
例えば、水分量10%のドライフードを10g食べているとしたら必要な水分量は、フードの重量×フードの水分を除いた割合× 2.5。
つまり、100 ×(100 - 10)/100 × 2.5 = 225ml となります。
また、水分の必要量は、ワンちゃんの状態によっても増加したり、減少したりします。
水分を摂らせる工夫をしてみよう!
水分を摂らせることが大切だと分かっていても、普段からあまり水を飲んでくれなかったり、外に出ると全く飲んでくれなかったりする子もいますよね。
そんな時は、少しでも多く飲んでもらえるように水のあげ方に工夫してみましょう!
水入れを変えてみる
ワンちゃんは意外ときれい好きなので、お水の中に毛やよだれが入っていると飲まない子も中にはいます。
ブクブク湧くように水が出てきて、水を浄化するフィルターもついている水入れに変えてみるのもう一つの方法です。
ブクブク出てくるのが面白くて飲んでくれる場合もあるようです。
氷
意外と氷が好きなワンちゃんは多いです。
お水を飲まないときは、愛犬の口のサイズに合わせた氷をあげ、食べてもらうのも水分補給の1つの方法です。
氷水にしてみる
夏バテで飲まない子には冷たい氷水をあげると飲んでくれる場合があります。
また、氷が好きな子は、氷を食べたくてお水も一緒に飲んでくれることがあります。
水筒などで持ち歩けば、外でも氷水をあげることができます。
また、凍ったペットボトルであれば、身体に当てて外から冷やしてあげることができ、さらに、解けたお水をあげることができるのでおすすめです。
ごはん(ドッグフード)にお水を入れる
ごはんが大好きな子であれば、必然とお水も一緒に飲んでくれるので、水分を摂らせる簡単な方法です。
しかし、カリカリなごはんが好きな子の場合は、ごはんまで残してしまう可能があるので注意が必要です。
お水に何か混ぜる
私が経験してきた中で、一番お水を積極的に飲んでくれたのがこの方法です。
ヤギミルクやワンちゃん用のスポーツドリンクなどを少量混ぜてあげることで、あまり水を飲まなかった子でも飲んでくれる場合が多いです。
水分が多い食べ物をあげる
スイカやきゅうり、ゼリーなど、水分が多く含まれている食べ物をあげることで、少量ですが水分を補給することができます。
お出かけの時など少しでも水分を摂って欲しい時におすすめです。
いぬ寒天ゼリーで水分補給しよう!
いぬ寒天ゼリーはスティック状で持ち運びしやすく、とても低カロリーで小型犬でも1日1本(10g/本)食べることができます。
スティックタイプなので、ゼリーを少しずつ押し出し、手を汚さずにあげることができます。
約90%が水分で、ちょっとした水分補給にもなり、おすすめです。
また、いぬ寒天ゼリーにはグルコサミンやDHA、ルテイン、マンナンの4種類があり、水分を摂りながらこれらの成分を摂ることもできます。
ほろほろと崩れてくれるゼリーなので、喉に詰まらせる心配もありません。
夏におすすめ!いぬ寒天ゼリーのあげ方
いぬ寒天ゼリーは10gずつスティック状になっているので食べやすく、アレンジも自在です。
今回は夏や水分補給をしたい時におすすめのあげ方をご紹介します!
凍らせてシャーベットに!
凍らせてあげるとシャリシャリと食べられるシャーベット状になります。
スティックからも出しやすくなり、あげやすいです。
夏の暑い時期は特にからだの中から冷やしてあげることができるのでおすすめです。
水に混ぜて水分補給に!
水にいぬ寒天ゼリーを混ぜてあげることで、水にも香りと味が付くので食いつきがよくなります。
普段積極的に水を飲まないスタッフの愛犬数頭で水40cc&いぬ寒天ゼリー1本、水90cc&いぬ寒天ゼリー1本で試したところ、どのワンちゃんも両方とも水を飲み切ってくれました。
外にお出かけすると水を飲まなくなってしまうということをよく聞きます。
お出かけの際の水分補給におすすめのあげ方です。
ドッグフードにかけて食欲増進!
夏、暑くてご飯を食べないワンちゃんにおすすめのあげ方です。
ごはんの上に小型犬で1本かけてあげてください。
香りと味でごはんへの食いつきがよくなり、水分も少し摂ることができます。
また、ほろほろ崩れるゼリーなので、ごはんをよけてゼリーだけを食べてしまうということも少ないです。
まとめ
体内の数%の水分を失っただけで脱水症になってしまうワンちゃんにとって、水分補給はとても大切です。
特に暑い夏のお出かけでは水分補給はこまめに、そして飲まない子には工夫して飲ませてあげましょう。
水分をしっかり補給して、暑い夏を乗り越えましょう!
今回ご紹介した商品はこちら▼