愛犬と行く!イルミネーションおすすめスポット8選
犬と一緒にイルミネーションを楽しもう!クリスマス、カウントダウン、年末年始、きれいなイルミネーションは冬の風物詩です。犬と一緒にイルミネーションを楽しむ際にはマナーを守って、迷惑にならないようにしましょう。
今回は、愛犬と行く!イルミネーションのおすすめスポットをご紹介します。
愛犬とイルミネーションに行くときに気を付けること
大きな公園やレジャー施設、商業施設、商店街などでは、冬季の期間に大規模なイルミネーションイベントを行なっているところがあります。
その中でも、犬連れOKでイルミネーションを楽しめる施設は、愛犬家の方には嬉しいおでかけスポットです。しかし、犬と一緒におでかけする際には、必ずマナーを守って出かけましょう。
特にイルミネーションが点灯する夕方〜夜は、日中のお散歩と違い、犬の様子が暗くてわかりにくいので、犬のケアだけでなく、他の利用客を驚かさない配慮も必要です。
簡単に、愛犬をイルミネーションに連れて行く際の注意点をご紹介します。
寒さ対策をしていきましょう

まずは、愛犬の体調管理からしっかり行いましょう。
イルミネーションを実施している多くの施設が、クリスマスを含む冬季期間の間に開催されており、寒い冬の夜間に犬を連れ出すことになります。
特に、標高の高い場所でのイルミネーションを観に出かけるとき、寒さが苦手な犬の場合は長い時間、寒空の中を過ごすことで、低体温症になる可能性もあるので注意しましょう。
- 防寒対策のお洋服を着用させる
- 施設内をたくさん歩けない犬は、キャリーやカートを持っていき、風除けをかける
- カートの中に湯たんぽを入れる
- 小型犬の場合は、愛犬を抱っこして、飼い主さんがコートの中に入れることが可能な服装をする
- ドッグスリングに犬を入れブランケットなどで覆う
ドッグスリングの詳細はこちら
マナーをしっかり守りましょう
例え、犬OKの場所におでかけしたとしても、マナーは当然に守るべきです。
特に夜間のイルミネーションは、施設の街灯を消してイルミネーションの素晴らしさを表現している場所もあります。このため、街灯がないと、足元を歩く犬の様子は暗くてよくわかりません。
うんちやおしっこをしても気がつかなかった、ということがないように、ロングリードや伸縮リードは使用せず、犬のリードを短めにしっかり持って、犬と歩くようにしましょう。
また、慣れない場所と、人の多さで、犬が神経質になることもあるので、犬だけを暗闇の中どこかに繋いだり、リードを離さないことは、絶対条件です。
その他にも、以下のようなマナーを再確認する必要があります。
- 愛犬のうんちは拾い、おしっこはお水をかける
- リードを短めに持ち、しっかり握る
- 犬を連れて入ってはいけない場所には入らない
- 犬をどこかに繋がない
- 無駄吠えをさせない
- 狂犬病予防注射、混合ワクチンを接種していること
しつけをしっかりしておきましょう
マナーにも通ずることですが、愛犬のしつけができていない犬は、イルミネーションに連れて行くことはおすすめしません。
イルミネーションを観にやってくる人達はみな、雰囲気を楽しみにきています。にも関わらず、犬が隣でワンワン!と大きな声で吠え続けていたら、せっかくのムードも台無しになってしまうと思いませんか?
また、子供からお年寄りまで多くの人がイルミネーションを観に来場します。ただでさえ暗い上に、慣れない場所で犬がびっくりするようなことも起きるかもしれません。
多くの来場者で行列ができ、人と犬が接触、ベビーカーや車椅子が犬とぶつかる、犬同士のトラブルなども考慮に入れておくのが良いでしょう。
愛犬を守るためにも、しっかりしつけの確認をし、マナーを守った上でケージやスリング、バギーを持って出かけることが、愛犬も飼い主さんも心から楽しめる秘訣だと言えます。
犬連れOKかの確認をしっかり行う

一番大事なことは、犬連れOKのイルミネーションなのか、事前にきちんとご自分で確認してから、出発することが大切です。
マナーの悪い一部の飼い主さんの影響で、今までペットと同伴が可能だった施設も、犬連れをNGとする施設や、必ずケージやキャリーに入れる条件のある施設、小型犬・中型犬のみOK(大型犬はNG)という施設もあります。
事前に公式HPで確認するか、電話で問い合わせてからお出かけすることをおすすめします。
愛犬と行く!おすすめイルミネーションスポット
【静岡県御殿場市】御殿場高原 時之栖「ひかりのすみか」
御殿場高原 時之栖は、ホテルなどの宿泊施設、天然温泉施設、レストラン、売店、運動施設などを併設した、複合リゾート施設です。
10月末〜3月末までの期間は、「ひかりのすみか」として施設内で、様々なイルミネーションが楽しめます。建物内以外の屋外に限り、犬と入場ができます。
スポット詳細情報
【住所】
〒412-0033 静岡県御殿場市神山719番地
【アクセス】
東名高速道路「御殿場I.C」から約25分、「裾野I.C」から約10分
【入場料】
無料(一部有料エリアあり)
【犬連れの条件】
なし、全犬種OK
【営業時間・定休日】
2018年10月27日〜2019年3月17日までの16:30〜22:00まで、定休日なし
※時期により、営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です
【サイトURL】
御殿場高原 時之栖公式サイト
ひかりのすみか公式サイト
【静岡県伊東市】伊豆ぐらんぱる公園「伊豆高原グランイルミ」
伊豆ぐらんぱる公園は、犬と一緒に乗れるアトラクションやドッグランなどを併設した犬と一緒に楽しめるレジャー施設です。
夜間では「伊豆高原グランイルミ」として、おでかけ情報誌「Walker」の全国イルミネーションランキングで2年連続1位を獲得するなど、注目度の高いイルミネーション施設です。
ただし、夜間のイルミネーションは、日中の犬連れOKの条件とは異なり、犬をリードで繋いで歩かせること、抱きかかえて入場することができません。必ずペット専用のキャリーやペットカートに犬を入れて入場することとなりますので注意が必要です。(有料にて台数限定で専用カートの貸し出しあり)
犬を園内で歩かせることはできませんが、園内にはドッグランが併設されており、ドッグラン内は、犬が自由に遊ぶことができます。
スポット詳細情報
【住所】
〒413-0231 静岡県伊東市富戸1090
【アクセス】
東名高速「厚木IC」より約85km、「沼津IC」または「長泉沼津IC」より約55km
【入場料】
中学生以上1,500円、小学生以上800円、幼児無料
【犬連れの条件】
必ずペットキャリーや、ペットカートに犬を入れて入場すること、歩かせることは不可
【営業時間・定休日】
2018年10月20日〜2019年8月31日までを予定
16:30〜21:30まで(最終入園受付は20:45分まで)
※季節によって変動があるので事前に確認が必要
【サイトURL】
伊豆ぐらんぱる公園公式サイト
グランイルミ公式サイト
【神奈川県相模原市】さがみ湖プレジャーフォレスト「さがみ湖イルミリオン」
さがみ湖プレジャーフォレストは夜間「さがみ湖イルミリオン」としてイルミネーションを行なっています。日中園内に入場している場合は、そのまま追加料金なしでイルミネーションを楽しめます。
さがみ湖プレジャーフォレストでは、犬を連れた入場に条件があり、犬の体高が50cm以内の小型犬と中型犬に限り1頭700円で入場することができます。
愛犬と一緒に乗ることのできるリフトや観覧車のナイトアトラクションもありますが、残念なことに素晴らしいイルミネーションを大型犬を連れての入園することはできません。
スポット詳細情報
【住所】
〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1634(旧さがみ湖ピクニックランド)
【アクセス】
中央道「相模湖IC」から約15分、「相模湖東出口」から約8分
圏央道「相模原IC」から約15分「高尾山IC」約20分
【入場料】
大人1,000円、小人700円、ペット700円
【犬連れの条件】
- 体高50cm以下の小型犬・中型犬のみ入場可能(大型犬は入場不可)
- 入場時に同伴入場参加規約に署名が必要
【営業時間・定休日】
2018年11月3日〜2019年4月7日
16:00〜21:30まで(最終入園受付は営業終了30分前まで)
※2019年1月9日以降は、水・木曜日が定休
※休業日や営業時間は季節によって変動があるため、事前に確認が必要です。
【サイトURL】
さがみ湖プレジャーフォレスト公式サイト
さがみ湖イルミリオン 公式サイト
【千葉県富津市】マザー牧場「光の花園」
マザー牧場は、無料ドッグランやレストラン、水飲み場などがある犬連れに優しい施設です。16時以降は「光の花園」としてイルミネーションを行なっています。2018-2019年のシーズンで新しくリニューアルされました。
日中、入園しているとそのままイルミネーションも楽しめるので、1日中犬と楽しい時間を過ごすことができます。
スポット詳細情報
【住所】
〒299-1601 千葉県富津市田倉940−3
【アクセス】
君津PAスマートICから10分
【入場料】
大人700円、小人300円、犬1頭600円
【犬連れの条件】
全犬種OK(利用規約への署名が必要)、伸縮リードはNG
【営業時間・定休日】
2018年10月27日〜2019年2月24日
16:00〜20:00まで、休園日を除く毎日開催
※12/17〜20、1/7〜11日、1/16〜18日は休園日
【サイトURL】
マザー牧場公式サイト
光の花園 公式サイト
【群馬県前橋市】カネコ種苗「ぐんまフラワーパーク」
ぐんまフラワーパークは、四季折々、様々な種類の植物を楽しめる施設です。冬季はイルミネーションを実施しており、プロジェクションマッピングや光のショーを楽しめます。
犬も一緒に入場できますが、イルミネーションの時間に再入場ができないので、ライトが点灯する時間まで、夕方から愛犬と園内をお散歩するとよいでしょう。
スポット詳細情報
【住所】
〒371-0246 群馬県前橋市柏倉町2471-7
【アクセス】
- 北関東自動車道「伊勢崎IC」から約30分
- 関越自動車道「高崎IC」から約40分、「赤城IC」から約30分
- 東方自動車道「佐野・藤岡IC」から約90分
【入場料】
大人600円、中学生以下は無料
【犬連れの条件】
全犬種OK
【営業時間・定休日】
2018年11月3日〜2019年1月14日、年中無休
日没後〜21:00まで(最終入園は20:30)
【サイトURL】
カネコ種苗「ぐんまフラワーパーク」
【兵庫県神戸市】道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢「神戸イルミナージュ」
道の駅で開催されるイルミネーションとして関西で人気のイルミネーションスポットが、神戸フルーツ・フラワーパーク大沢の「神戸イルミナージュ」で、約500万球の電飾が楽しめる毎年人気のスポットです。
神戸イルミナージュでは、ペットの同伴ができることを大きく掲げているため、犬連れの飼い主さんも、安心してイルミネーションを楽しむことができます。
スポット詳細情報
【住所】
〒651-1522 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
【アクセス】
六甲北有料道路大沢IC降りてすぐ
【入場料】
大人1,200円、小人600円、3歳未満は無料
【犬連れの条件】
全犬種OK
【営業時間・定休日】
2018年11月3日〜2019年2月11日
17:00〜22:00まで(点灯時間は17:30〜21:30)、雨天中止
【サイトURL】
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
神戸イルミナージュ 公式サイト
【大阪府大阪市】「御堂筋イルミネーション」
大阪のシンボルストリートの御堂筋阪神前交差点から、難波西口交差点までの、全長4kmのイルミネーションは、大阪の人気イルミネーションスポットです。
「大阪・光の響宴」のコアプログラムの1つとして、御堂筋イルミネーションは、毎年多くの来場があります。
街路樹のイルミネーションなので、入場料もかからず、犬も自由にお散歩させることができます。
スポット詳細情報
【住所】
大阪府大阪市北区・中央区御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)
【アクセス】
地下鉄梅田駅・淀屋橋駅・本町駅・心斎橋駅・なんば駅、阪急・阪神梅田駅、JR大阪駅・難波駅、京阪本線淀屋橋駅、南海なんば駅、近鉄大阪難波駅付近
【入場料】
無料
【犬連れの条件】
屋外のみ、マナーを守り全犬種OK
【営業時間・定休日】
2018年11月4日〜2018年12月31日
17:00頃〜23:00まで
【サイトURL】
大阪・光の響宴 公式サイト
大阪府御堂筋イルミネーションサイト
【広島県庄原市】国営備北丘陵公園「備北イルミ」
広島県にある国営備北丘陵公園で開催される「備北イルミ」は、2018年で24年目になる、実績あるイルミネーションです。公園の地形と樹木を生かした、立体感のあるイルミネーションが特徴で、毎年多くの来場者があります。
園内は犬を連れて入場することができます。犬の入園料はかかりません。お散歩をしながら美しいイルミネーションを楽しめる公園です。
11/10、17、23、12/1、8、15、22日は、19:00から5分間、約200発の花火が打ち上げられ、花火とイルミネーションのコラボを楽しむことができます。
スポット詳細情報
【住所】
〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10
【アクセス】
- 中国道「庄原IC」より約5〜10分
- 中国横断道「三次東JCT・IC」より約15分
【入場料】
大人450円、シルバー210円、小人無料、犬無料
【犬連れの条件】
必ずリードをつないでおくこと、全犬種OK
【営業時間・定休日】
2018年11月10日〜2019年1月14日
点灯時間は、17:30〜21:00まで
備北イルミ開催中は毎日開園(12/31、1/1は休園)
【サイトURL】
国営備北丘陵公園「備北イルミ」
最後に
すっかり冬の風物詩となったイルミネーションは、日本各地で行われています。犬を連れてイルミネーション会場に行く際には、まず、犬がOKなのか、ルールはどういったものなのかを確認し、飼い主さんの防寒対策はもちろん、愛犬の防寒対策も万全にしてお出かけください!
今回は、犬も連れて行けるおすすめのイルミネーション会場をご紹介しました!