犬って一体どれくらいの知能があるのでしょうか?中には「うちの子、頭がいいな!」と感じる犬種や、飼い主さんの指示を正確に理解して行動する賢い犬もいますよね。実は、人間が思っているよりも犬はいろいろなことを理解しているんです。今回は、犬の知能指数(IQ)が高いといわれている犬種や、その知能を測るテストについてご紹介します。
犬の知能指数(IQ)はどのくらい?

カナダの心理学教授であるスタンレー・コレン博士は、犬のIQを研究し、以下の3つの能力を基に賢い犬種のランキングを算出しました。
1.自分で考え、問題を解決しようとする能力
2.犬が生まれ持っている本能や直感
3.人間の指示に服従して行動する能力
この実験結果から、人と協力して作業を行う犬種は高い評価を得ました。一方で、人間の指示ではなく、自分で獲物を追う本能が強い犬や、独立心が強い傾向のある犬は、比較的低い点数になったそうです。
ただし、点数が低いからといって、その犬のIQが極端に低いわけではありません。このランキングは「犬は賢い動物である」という前提に基づいて、それぞれの犬種がどのような傾向を持つかを示したものと言えるでしょう。
犬の知能を人間の年齢に例えると何歳くらい?
一般的に、犬の知能指数(IQ)は人間の2~3歳児程度と考えられています。しかし、人間と共に暮らし、積極的にコミュニケーションを取れる賢い犬は、幼稚園児程度の認知能力があるとも言われています。
犬は人間の子供のように言葉を覚えておしゃべりしたり、言葉でコミュニケーションを取ったりする動物ではありません。ですが、きちんとしつけを行えば、人間の話す言葉を理解し、ボディランゲージや行動を通じて、人間と密接なコミュニケーションを取ることができます。この点からも、犬が非常に賢い動物であることがわかります。
犬のIQテストにはさまざまな方法がある
カナダのスタンレー・コレン博士によるIQテストの他にも、さまざまな研究が行われています。例えば、イギリスのロザリンド・アーデン博士は、人間の認知症や脳科学分野の研究の一環として、エジンバラ大学と共同で犬のIQテストを考案しました。このテストは、犬がエサを探して食べるまでの時間を計測することで、その能力を測るものです。
ロザリンド・アーデン博士とエジンバラ大学は、68頭のボーダー・コリーでこの実験を行い、エサを見つけ出す動作が早い犬ほど知能指数(IQ)が高いという結果を導き出しました。このIQテストでは、オスとメスでの差は見られなかったそうです。
この犬のIQテストは人間の脳科学研究の参考にはなりますが、注意点もあります。例えば、犬のIQが高くても、普段からフードを使ったトレーニングをしていない犬では、フードへの関心が低いことから低い結果が出る可能性もあります。そのため、このテストだけで全ての結果が分かるとは言えません。
とっても賢い!IQが高い犬種ベスト15

カナダの心理学者、スタンレー・コレン博士が発表した132種類の犬種への実験とその研究結果から、特に頭が良く、賢いといわれる犬種のIQランキングをご紹介します。
1位ボーダー・コリー
牧羊犬として人気のイギリス原産犬種です。非常にパワフルで、家畜を正確に誘導する頭の良い犬種です。
2位プードル
フランス原産の犬で、トイ、ミニチュア、ミディアム、スタンダードの4サイズがあります。もとは羊を守ったり水鳥を回収したりしていた、芸達者で賢い犬種です。
3位ジャーマン・シェパード・ドッグ
頭の良さや警察犬としての活躍で有名ですね。災害救助犬、麻薬探知犬、軍用犬、盲導犬など、人の助けとなる場面で活躍するドイツ原産の賢い犬種です。
4位ゴールデン・レトリバー
温厚で優しい性格が印象的ですが、古くから狩猟犬として人を助けてきました。現在では盲導犬や介助犬、セラピー犬として世界中で愛されるイギリス原産の犬種です。
5位ドーベルマン
見た目から怖い印象を持たれがちですが、飼い主に非常に従順で賢いドイツ原産の犬種です。
6位シェットランド・シープドッグ
「シェルティー」の愛称で親しまれ、コリーより少し小型のイギリス原産犬種です。牧羊犬や護衛犬としての本能から警戒心が強く、忍耐力があります。
7位ラブラドール・レトリバー
イギリス(カナダ)原産で、その頭の良さ、人間に従順な性格、そして明るく社交的な特徴から、世界中の人に愛されています。盲導犬、警察犬、救助犬、介助犬として活躍する賢い犬種です。
8位パピヨン
蝶々のような特徴的な耳とシルクのような被毛を持つ小型犬種です。賢い犬ランキングでは中型・大型犬が多い中、小型犬としては唯一のランクインです。
9位ロットワイラー
がっしりとした筋肉質で大きな体格を持つドイツ原産犬種で、古くはイノシシ猟で活躍しました。頭が良いので、きちんとしつけを行えば凶暴性は見せず、飼い主に非常に従順な犬です。
10位オーストラリアン・キャトル・ドッグ
牛を守り誘導する仕事をしていたオーストラリア原産の非常に賢い犬種です。生まれつき注意深い性格を持っています。
11位ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
イギリス原産の牧畜犬で、胴長短足のチャーミングな体形が特徴です。
12位ミニチュア・シュナウザー
見た目がヒゲを蓄えた学者のように見えるドイツ原産の犬種です。警戒心が強い一方で、穏やかな性格で人気があります。
13位イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
狩猟犬として素晴らしい性質を持つイギリス原産の犬種です。ガンドッグ(鳥獣を追って回収する猟犬)のため、ボール遊びや体を動かす遊びが大好きな、頭の良い犬種です。
14位ベルジアン・シェパード・ドッグ・タービュレン
同率15位のグローネンダールに非常によく似たベルギー原産の犬種です。頭が良い特徴から、海外ではドッグスポーツ、麻薬探知犬、警察犬などの作業犬として活躍しています。
同率15位スキッパーキ/ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール
スキッパーキ:
ベルギー原産の小型犬で、真っ黒な被毛と子熊のような風貌が特徴です。
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール:
ベルギー原産の、黒く長い被毛を持つ牧畜犬です。やや気が荒い性格を持つことがあります。タービュレンに非常によく似ています。
最後に

犬の知能指数(IQ)は、賢いといわれる犬種や、古くから人間と一緒に作業を行ってきた犬種が高いランキングになる傾向が見られます。
しかし、IQテストの結果だけで判断するべきではありません。すべての犬は、人間が思っているよりもはるかに知能が高く、言葉を話さないだけで、人間の言葉の内容を理解する力が想像以上に優れており、その上で人間とコミュニケーションを取っているのかもしれません。
コメント