愛犬が『年を取ったなぁ』と感じる7つの瞬間〜シニア犬の特徴〜

介護・終活

若かった愛犬も年月とともにシニアを迎え、今までできていたこともできなくなってくるなど、いつしか歳をとり「歳をとったなぁ」と感じることが増えてくるもの。これまでの犬の介護の経験から、老いを目の当たりにすることは、ちょっぴり寂しいけれど、シニアな愛犬との生活でよくある7つのことをお話しします。

1:足の衰え

愛犬が『年を取ったなあ』と感じる7つの瞬間〜シニア犬の特徴〜 DOGPAD ドッグパッド

愛犬の体の変化や老化を足の衰えから感じる飼い主さんは多いようです。よろよろと歩いたり、一生懸命歩こうとしても、後ろ足がうまく動かせなくなってきます。

シニア犬は筋肉が衰えてきて、足に痛みや違和感を感じている可能性があるので、無理に歩かせないことやハーネスなどで補助してあげる対策も必要になってきます。

2:目が見えにくくなる

愛犬が『年を取ったなあ』と感じる7つの瞬間〜シニア犬の特徴〜 DOGPAD ドッグパッド

加齢とともに目が見えにくくなり、どこに焦点が合っているのかわからないことや、飼い主や場所を見失って、頭の上にハテナマーク???がたくさん出ていて、パニックになっている様子もみられるかもしれません

犬は視覚よりも嗅覚や聴覚の方が優れているので、ご飯やおやつで誘導したり、手を大きく広げたり、手を叩いて「ここにいるよ」と安心させてあげましょう。

3:よく眠るようになる

愛犬が『年を取ったなあ』と感じる7つの瞬間〜シニア犬の特徴〜 DOGPAD ドッグパッド

年齢を重ねたシニア犬は、1日のうち、寝ている時間が多くなります。室内の温度に気をつけながら、日光の当たる窓の近くなど、日向ぼっこをしながらお昼寝できる時間を設けてあげると、昼夜逆転や認知症の予防にもなります。

4:ときどき噛む

愛犬が『年を取ったなあ』と感じる7つの瞬間〜シニア犬の特徴〜 DOGPAD ドッグパッド

目で物を認識することが難しくなると、おやつを与えた際などに、本来よりも「パクッと」強く手を噛んでしまうこともあるかもしれません。

5:甘えん坊になる

愛犬が『年を取ったなあ』と感じる7つの瞬間〜シニア犬の特徴〜 DOGPAD ドッグパッド

シニア犬になると飼い主さんのそばにいたい、姿をみていると安心するという犬も多いようです。「なでて」「こっちを見て」「おやつちょうだい」とおねだりすることも増えるかもしれません。

6:表情が優しくなる

愛犬が『年を取ったなあ』と感じる7つの瞬間〜シニア犬の特徴〜 DOGPAD ドッグパッド

クリーム&ホワイトの毛色でもともと顔の毛色が白い愛犬は、シニア犬特有の「顔が白くなる」ことはあまり感じにくいのですが、それでも白くなったかな?思うようになりました。

もうひとつ感じることは表情がとても優しくなったことです。若いころの凛々しさが穏やかさに変わり、擬音を使うなら「ぽわん」とした柔らかい表情になりました。そんな優しい表情の愛犬は、見ているだけで心が癒されます。

7:穏やかな時間が流れる

愛犬が『年を取ったなあ』と感じる7つの瞬間〜シニア犬の特徴〜 DOGPAD ドッグパッド

シニア犬になると、動きも昔のようにキビキビとした様子ではなく、ゆっくりとした時間が流れます。

愛犬の体の衰えなどから、できないことが増えてきたら、今までの暮らしを少し変えて、愛犬が安心できる環境を整えてあげましょう。愛犬との残された時間を、ゆったりのんびりと過ごしたいものですね

老犬がごはんを食べない水も飲まないときの原因と対処法を解説

愛犬の【目の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

ドッグパッド編集部

ドッグパッド編集部

ワンちゃんとの楽しい生活に役立つ独自の情報を取材し、配信するエディター集団です。皆さまが普段「あるといいな」と感じていること「こんな工夫は楽しいよ」と知らせたいこと、疑問、質問、困りごとなど、どしどしお寄せください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  2. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  3. 犬雑貨好きにおすすめ!犬モチーフの可愛い文房具8選

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬と行く!おすすめ道の駅【関東編】

TOP