愛犬と一緒に楽しむ♪花園プレミアム・アウトレット

楽しむ

花園プレミアム・アウトレット

2022年10月20日、埼玉県深谷市にプレミアム・アウトレットがオープンしました。

自然豊かな深谷市や埼玉県北西部の魅力を詰め込んだ「地域との共生」をキーワードにつくられています。

アウトレットショッピングはもちろん、ペットの散歩なども楽しむことができます。

ペットカートがあれば、入店できる店舗が多かったり、フードロッジやレストランのテラス席がペット同伴可能だったりと愛犬を連れての来場もしやすいのがポイントです。

お車で遠方から来場される方は、花園ICが近くにあり、また、電車は秩父鉄道のふかや花園駅に併設されています。

駐車場も約3,000台停められるため、犬連れの方にとっては来場しやすい立地にあります。

愛犬のための設備

花園プレミアム・アウトレットには、愛犬連れの方にとって嬉しい設備がいくつかあるのでご紹介します。

ペット足洗い場

駐車場のP1とP4の近くに設置してあります。

汚れたペットの足を洗える場所が駐車場の近くにあるのはとても便利ですよね。

愛犬ウンチBOX

こちらも駐車場P1とP4の近くにあります。

ビニール袋に入れ、しっかり口を閉じた状態のウンチを捨てることができます。

足洗い場と、ウンチBOXが駐車場P1とP4の近くにあるため、愛犬連れの方は、どちらかの駐車場に停めると利用しやすそうです。

リードフック

ペットパラダイス×上島珈琲店やTully’s coffeeのテラス席、フードロッジのペット同伴可能テラス席にあります。

リードをひっかけるだけではなく、くるくる巻き付けることができるため、長さ調節もでき、外れづらい設計になっています。

愛犬と一緒に食事やお茶をするのにとても便利な設備です。

広い芝生道

設備ではありませんが、秩父鉄道ふかや花園駅とプレミアム・アウトレットまでの道のりに広い芝生がある場所があります。

愛犬のひと休憩に利用するのに良さそうです。

愛犬のための施設愛犬と行くときのルールとマナー

愛犬と一緒に行く方はもちろん、そうでない方も気持ちよく楽しむためには、ルールやマナーをしっかり守る必要があります。

必ずリードを着用

 

店外は、愛犬を歩かせることが可能です。

その際は、必ずリードを着用し、できるだけ短く持つようにしましょう。

また、ペットをテーブルやベンチの上に乗せることは禁止されています。

ペットを連れていく際は、リードにしっかり繋いで一緒に歩くか、持参したカートに乗せるようにしましょう。

ペットを繋ぐ際は、リードフックを利用

柱や木などに繋ぐのではなく、必ずリードフックを利用するようにしましょう。

また、リードフックを利用している際は必ず1人は愛犬のそばを離れずに見守るようにしましょう。

排泄物の処理をしっかり行う

排泄物はしっかりと処理しましょう。

ウンチは、ビニール袋に入れしっかり口を結んだ状態であれば場内2か所に設置されているウンチBOXに捨てることができます。

店舗に入る前に必ずステッカーを確認

花園プレミアム・アウトレットでは、ペットが入って良い店舗と入れない店舗があります。

その違いが分かりやすいよう画像のようなステッカーが必ず各店舗の入り口に貼られているので、しっかり確認してから入店するようにしましょう。

店舗にペットと入るときの注意点

ペットと入店が可能な店舗に入るときには、写真のようにペットカートかキャリーバックに入れ、ペットの体が出ないようにふたを閉めた状態にする必要があります。

ペットカートの大きさの目安は、縦・横・高さの合計が250cm以内(1辺の長さが100cm以内)とされています。

 愛犬と花園プレミアム・アウトレットを楽しもう

PET PARADAISE(ペットパラダイス)

駐車場P4の近くにあります。

PET PARADAISEでは、洋服やおもちゃ、おやつなどを購入することができます。

この店舗は、ペットカートに乗っていなくても、リードに繋ぎ短く持った状態で歩かせて入店することもできます。

M:~18㎏ L:~38㎏

小型犬サイズの洋服はもちろん、写真のように他の店舗ではあまりない大きいサイズも種類が豊富です。

中型犬や大型犬を飼っている方には嬉しいポイントですよね。

また、洋服を買う際には、人と同じように試着することもできます。

必ず、定員さんに声をかけ、許可を得てから試着するようにしましょう。

試着をする際にはまず店員さんが用意してくださる肌着を着せます。

その後、洋服を着せ、サイズなどの確認をしましょう。

このときは、びっくりするくらいサイズがぴったりで本人(本犬)もすごく気に入ったようで即決で購入しました。

ペットパラダイスには猫の商品もあります。

こちらで購入したフリーズドライの鶏むね肉を好みのこだわりが強い私の愛猫にあげてみるとすごい食い付きで驚きました。おすすめの商品です。

Eggs’ n Things(エッグスンシングス)

駐車場P3の近くにあります。

こちらの店舗は、店内はペット入店不可ですが、テラス席はペット同伴可能です。

駐車場P3の近くにあります。

こちらの店舗は、店内はペット入店不可ですが、テラス席はペット同伴可能です。

テラス席でペットと一緒に食事を楽しむ場合は、ペットがテーブルやイスに乗らないよう注意しましょう。

今回は、名物のパンケーキ(ストロベリー、ホイップクリームとマカダミアナッツ)とアヒポケボウルを注文しました。

どちらもとてもおいしかったです。

この日は、風が強く寒かったのですが、店員さんが温かいブランケットを用意してくださり愛犬と楽しく食事することができました。

花園プレミアム・アウトレットを楽しむ愛犬たち

取材は平日に行ったのですが、たくさんのペット連れのお客様が来場されていました。

ここではプレミアム・アウトレットを楽しむ愛犬たちの姿をご紹介します。

カートに乗ってウキウキな姿がかわいらしく、つい声をかけてしまいました。

一緒に大きなお友達とお買い物を楽しんでいました。

シャンとおすわりしている姿が凛々しくてとてもかっこいいですよね。

この日はクリスマスが近かったため、かわいいサンタさんたちも遊びに来ていました。

なんと、ペットのミミズクを連れている方にも出会いました。

大きい子がアフリカワシミミズクのくうちゃん、小さい子がカラードコノハズクのてんちゃん。二人合わせて“てんくう”だそうです。

とてもおとなしく、飼い主さんとお買い物を楽しんでいました。

このほかにも、たくさんの愛犬連れのお客様にお会いできたので、また後日ご紹介できたらと思います。

最後に

ペットと楽しむ花園プレミアム・アウトレット、いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介できたのはほんの一部です。まだまだペットと一緒に入れる店舗もたくさんあるので、ぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

花園プレミアム・アウトレット

住所:埼玉県深谷市黒田169

TEL:048-584-8700

URLhttps://www.premiumoutlets.co.jp/fukayahanazono/

PET PARADAISE

株式会社クリエイティブヨーコ

URLhttps://www.creativeyoko.co.jp/

Eggs’ n Things

URLhttps://www.eggsnthingsjapan.com/

愛犬の【骨・関節の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

ちゃちゃ

ちゃちゃ

ボーダー・コリーと暮らしています。動物看護士とペット栄養管理士の資格を保有しています。趣味は、愛犬と遊べる編みぐるみを作ることです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  2. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  3. 犬雑貨好きにおすすめ!犬モチーフの可愛い文房具8選

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬と行く!おすすめ道の駅【関東編】

TOP