日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

取材

第12回インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~が2023年3月31日から4月2日まで東京ビッグサイトにて行われました。

そこで、私たちドッグパッドは、ロイヤルカナンブースとドッグショー「ロイヤルカナン・カップ2023」を取材してきました。その様子をご紹介します。

インターペットとは

インターペットとは

ペットフードやおやつ、グッズ、IT家電など600社以上のペット会社が集まり、人とペットの豊かな暮らしを提案する、日本最大級のペットのイベントです。

愛犬と一緒に入場することもでき、お買い物をしたり、ワークショップに参加したり、ご当地グルメを堪能したりと楽しむことができます。

ロイヤルカナンブースの様子をご紹介

今回のロイヤルカナンブースでは5つのスポットを巡っていくことで愛犬・愛猫の“真の健康”を、チャレンジすることや体験することで楽しく学べる作りになっていました。 ここでは、ロイヤルカナンが考える“真の健康”について、そして体験した5つのスポットをご紹介します。

ロイヤルカナンが考える“真の健康”とは

ロイヤルカナンでは、何も病気はないから健康と考えるのではなく、毛づやや毛ぶきが綺麗であり、身のこなしが軽やかであり、凛とした表情であるなど、犬や猫にとって本来の素晴らしさが引き出された状態のことを“真の健康”であると考えています。

真の健康を育むための5つのスポット

【POINT1】違いを知る「犬と猫の多様性」

【POINT1】違いを知る「犬と猫の多様性」

このブースでは、犬と猫の動物としての特性の違いや多様性について知ることができます。

そのことをしっかり理解しておくことが愛犬・愛猫の“真の健康”を育む第一歩になります。 品種、体格、骨格、食べ方に合わせて設計された様々に異なる形状のフードの粒の写真や実際のフードを展示し分かりやすく説明されていました。

ドッグフードのキブルの形

体格が異なれば骨格も異なります。また、犬と猫では食べ方も異なります。 よって、その犬や猫にあったフードの粒の大きさや形状も個体によって変わってくるということがこのブースで知ることができます。

【POINT2】栄養ニーズを知る「フードチャレンジ」

【POINT2】栄養ニーズを知る「フードチャレンジ」

このブースではまず、どの犬や猫にフードを与えるかラブラドールレトリバー、柴犬、プードル、アメリカンショートヘアー(猫)の中から1頭選びます。 その子にあった適量だと思う量を実際に測ってみるという体験ができます。

インターペット ロイヤルカナンブース ドッグフード測定

私は柴犬を選び、1日2食と考え、1食50gにしてみました。

その後、実際に正しいフード量を説明してもらうことができます。

また、運動量によって調整が必要なこともここで学ぶことができました。

【POINT3】よく観察する「観察方法、肥満度チェック」

【POINT3】よく観察する「観察方法、肥満度チェック」

このブースでは、日頃から正しく愛犬や愛猫を観察することによっていつもと違う小さな変化を見逃さずに健康を保ってあげるための観察ポイントが展示されていました。

皮膚や被毛、目や耳、口などの他に歩き方や排泄物のチェックの仕方を知ることができます。

インターペット ロイヤルカナンブース 肥満度チェック

また、肥満によるリスクもわかりやすく解説されていました。

標準体型に比べ、太り気味の体型だと平均寿命が約2年も差が出るということを学ぶことができました。

インターペットロイヤルカナンブース ボディコンディションスコア模型

模型を実際に触って自分の愛犬や愛猫がどのくらいの体型なのか実際に体感できるスペースもありました。

適正体型評価「BCS」についての詳細はこちらをご覧ください。

【POINT4】定期的に健康診断を受診する「実感!老化スピード」

【POINT4】定期的に健康診断を受診する「実感!老化スピード」

このスポットでは、犬や猫と人間を比較し、犬や猫がどのくらい早く年をとるのかを知ることができます。 4倍以上ものスピードで年をとっていく犬や猫には、年2回の定期的な健康診断をすることが大切であることが分かります。

【POINT5】専門家の正しいアドバイスを受ける「犬と猫の専門家によるサポート」

【POINT5】専門家の正しいアドバイスを受ける「犬と猫の専門家によるサポート」

ここでは、愛犬や愛猫に困ったことがあったときにどの専門家に相談をすればよいのか知ることができます。

普段から専門家の方とコミュニケーションをとっておくことで、何か困ったときなどサポートが得られやすい環境をつくることができます。

インターペットロイヤルカナンブース 観察スポット

最後に5つのスポットで学んだことを踏まえて、愛犬の様子を観察できるスポットもありました。

今回、ロイヤルカナンのブースでは、大切な愛犬、愛猫が真の健康でいられるために、適切なお世話ができているか改めて見直せる機会を得ることができました。

ドッグショー「ロイヤルカナン・カップ2023」の様子をお届け!

ドッグショー「ロイヤルカナン・カップ2023」の様子をお届け!

ドッグショーとは

ドッグショーとは、各犬種に定められた理想像にどれだけ近いかを審査する品評会です。

●犬種ごとの特色

●犬の充実度や洗練度

●精神的・肉体的な健全性

●全体のバランス、健康状態と精神状態

●魅力やマナー

この6つが審査ポイントになります。

ロイヤルカナン・カップ 2023 ドッグショー

まず、個体審査といい、犬を全方位から見たり、手で直接触って骨格や歯並び、毛質などをチェックしたり、歩かせて動きなどを確認したりします。 その後、一番、各犬種に定められた理想像に近いと判断された犬が最優秀犬として選ばれます。

ロイヤルカナン・カップ2023

ロイヤルカナン・カップ2023

ロイヤルカナン・カップは昨年からロイヤルカナンがメインスポンサーとして開催しているドッグショーです。

今年は、3月31日に開催され、50犬種、933頭が参加しました。

最高位の入賞犬には、ロイヤルカナンより「ロイヤルカナン賞」が授与されました。 今回、初めてドッグショーを拝見しましたが、綺麗にケアされた犬たちが颯爽と歩く姿がとてもきれいで、また可愛らしくもあり、新たな犬の魅力を知ることができました。

最後に

今回ご紹介したインターペットの「ロイヤルカナンブース」とロイヤルカナンが冠スポンサーの「ロイヤルカナン・カップ」はいかがでしたでしょうか。

この機会に、ぜひ改めて愛犬や愛猫の真の健康について考えてみてはいかがでしょうか。

愛犬の【腸内環境の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

ちゃちゃ

ちゃちゃ

ボーダー・コリーと暮らしています。動物看護士とペット栄養管理士の資格を保有しています。趣味は、愛犬と遊べる編みぐるみを作ることです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  2. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  3. 犬雑貨好きにおすすめ!犬モチーフの可愛い文房具8選

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬と行く!おすすめ道の駅【関東編】

TOP