ワンちゃん連れOKの遊園地があるのをご存知ですか?愛犬と一緒に入場できるので、遊園地の駐車場で待たせる必要も、お家でお留守番させる必要もなく、ワンちゃんと飼い主さんが一緒に楽しめます。
今回は、ワンちゃんを一緒に連れて行くことができる犬同伴OKのおすすめ遊園地についてご紹介します!
そもそも遊園地にワンちゃんを連れていくことってできるの?
遊園地は人間が楽しむ場所というイメージがありますが、最近はワンちゃんも一緒に入場できたり、乗り物にも乗せてOKの施設もあります。他にも、遊園地の駐車場の車内で待たせておくのではなく、施設のペット預かりサービスでワンちゃんを預かってくれるサービスがある施設もあります。
ワンちゃんと一緒に遊園地に行くときの基本的なマナーと持ち物
ワンちゃん連れOKの遊園地に行くときの注意点と、必要な持ち物をご紹介します。
基本的なマナー
これは、遊園地に限らず、どこにお散歩に行く時でも同じですが、基本的なマナーを守ることが絶対条件です。自分だけが楽しむのではなく、他のお客さんの迷惑にならない行動をしましょう。
他の人のためのマナーの他に、暑い季節に犬を炎天下の中で連れまわすと熱中症になる危険が高いです。愛犬の健康や体調を考えて行動することも必要です。
- リードを放さない、長くしない
- 犬のうんちは拾い、おしっこをしたら水で流す
- 他のお客さんを攻撃したり吠えたりしない、基本のしつけができている
- 狂犬病予防注射と混合ワクチンの接種済みであること
- メス犬の場合、発情期(ヒート)中でないこと
- 病気や伝染病にかかっていない健康な犬であること
持ち物
持ち物についても、普段のお散歩と同じです。遊園地内には水道や自販機があるのですぐに補充できますが、多めのお水を持っていき、ワンちゃんにはこまめに水分を補給させるようにしましょう。小型犬など、体力的に歩き回ることができないワンちゃんは、スリングやキャリー、ペットキャリー・バギーがあると楽チンです。
- リードと首輪
- うんち袋
- 飲み水
- 食器
- おしっこを流すためのお水
- お金
- 必要であればスリングやキャリー、ペットキャリー・バギー・カフェマット
愛犬も連れて行ける!ワンちゃんOKの遊園地9選
愛犬も乗り物に乗れる遊園地
【静岡県】伊豆ぐらんぱる公園
伊豆はペット同伴OKの施設が多く、犬連れ旅行者に人気の観光地です。伊豆ぐらんぱるでは、リードを着けていれば入場OKで、ワンちゃんと一緒に楽しめる施設が充実しています。ドッグラン「わんわんPark」では、広い天然芝の上を愛犬が自由に走ることができます。その他にも、水の上を走るリバーアイランド、ミニ列車のおとぎ列車、おもしろ自転車、ゴーカートはワンちゃんと一緒に乗ることができます。(中型〜大型犬はNGの場合があります。)
遊園地内のレストランでは、テラス席が設けられているので、ワンちゃん連れでも安心してレストランを利用できます。
伊豆ぐらんぱる公園は、17:30以降「グランイルミ」として営業していますが、2018年10月20日〜は、日本初の体験型イルミネーション施設として、今注目されている施設です。お出かけ情報誌Walkerの全国イルミネーションランキングも2年連続第1位に輝き、非常に人気があります。「グランイルミ」にペットを連れて入場する際には、必ずペットキャリーやペットカートが必要ですので注意してください。
「伊豆ぐらんぱる公園」
住所:〒413-0231 静岡県伊東市富戸1090
アクセス:
厚木ICより約85km、沼津ICまたは長泉沼津ICより約55km
入園料(昼の部): 大人 1,700円、小学生 900円、幼児 500円(犬の入園料は無料)
サイトURL:伊豆ぐらんぱる公園
「伊豆高原グランイルミ(伊豆ぐらんぱる公園)」
住所:〒413-0231 静岡県伊東市富戸1090
入園料(夜の部・グランイルミ): 大人 1,800円、小学生 1,000円、幼児 無料(犬の入園料は無料)
サイトURL:伊豆高原グランイルミ
【栃木県】那須ハイランドパーク
那須高原は、ワンちゃん連れの旅でも評判の観光地です。那須ハイランドパークは北関東最大級の遊園地として人気が高く、さらに犬連れ大歓迎の愛犬家に嬉しい施設です。遊園地内は犬のうんちを捨てられるゴミ箱や、リードフックなども整っています。その上、ワンちゃんも一緒に乗れるアトラクション(馬車、観覧車、ティーカップ、ポップンスマイル)や、ドッグラン、ドッグカフェも充実しています。
ワンちゃん同伴入場の場合は、同意書の記入と提出が必要です。シーズンパスは、1頭2,000円なので、2回目以降の入場で、もとが取れるお得なサービスです。さらにシーズンパスを持っている場合は、駐車場料金が無料になるところもおすすめポイントです。
「那須ハイランドパーク」
住所:〒325-0398 栃木県那須郡那須町高久乙3375
アクセス:那須I.Cより約20分、黒磯板室I.Cより約30分
入園料: おとな 1,800円、こども 1,000円、シニア 1,000円
入園+1日乗り放題パス: おとな 5,800円、こども 4,000円、シニア 4,000円
入園料(犬): 1頭 1,000円、わんっダフルパス(1日乗り放題パス)1頭 2,000円
サイトURL:那須ハイランドパーク
【神奈川県】さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
さがみ湖リゾートプレジャーフォレストは、かつては相模湖ピクニックランドとして営業をしていた遊園地です。山の斜面を利用したドッグフィールド(ドッグラン)もあるので、ワンちゃんも自由に山を駆け巡ることができます。リフトや観覧車にもワンちゃんが乗ることができ、お山のかんらんしゃは、晴れて空気が澄んでいると富士山が見えるかも?!
ペットの入場は体高50cm以下の小型〜中型犬のみOKで、ペット同伴入場参加規約の記入が必要です。
「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」
住所:〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
アクセス:高尾山ICから約20分、相模原ICから約15分、相模湖ICから約15分
入園料: 大人 1,800円、小人 1,200円
入園料(犬): 1頭 1,000円、2頭目以降は1頭 500円(小型・中型犬のみOK)
入園料+フリーパス: 大人 4,500円、小人 3,700円
サイトURL:さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
入園までできる遊園地
【栃木県】とちのきファミリーランド
とちのきファミリーランドは、ワンちゃんを乗り物に乗せることはできませんが、リードをつけていれば園内への入場OKで、遊園地内を歩かせることができます。小さなお子さんのいる家族がワンちゃんと一緒に遊園地に行くことができるおすすめの施設です。
「とちのきファミリーランド」
住所:〒321-0152 栃木県宇都宮市西川田4丁目1−1
アクセス:鹿沼ICより車で15分、壬生ICより車で20分、宇都宮上三川ICから車で15分
入園料:無料(乗り物は有料)、駐車場も無料
サイトURL:とちのきファミリーランド
【長野県】白樺リゾート 池の平ファミリーランド
池の平ファミリーランドは、信州のリゾート地、白樺湖にある遊園地です。高原の空気を楽しみながらさまざまなアトラクションを家族で楽しめます。
ペットはリードを着用するか、ケージを使用して入れば遊園地内に一緒に入場OKです。園内には無料のドッグランもあるので、ワンちゃんも楽しく遊ぶことができます。
「白樺リゾート 池の平ファミリーランド」
住所:〒384-2309 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
アクセス:諏訪南ICから約45分、佐久ICから約55分
入園料: 大人 1,800円、小人 1,200円、犬は無料
入園料+フリーパス: 大人 3,600円〜、小人 2,800円〜
サイトURL:白樺リゾート 池の平ファミリーランド
【神奈川県】横浜・八景島シーパラダイス
八景島といえば、水族館(アクアリゾーツ)を思い浮かべる方も多いですが、八景島自体は入園が無料で水族館の周囲にある遊園地は乗り物のチケットだけで利用することができます。
八景島の中は、リードを付ければワンちゃんも自由にお散歩をすることができます。ただし、アトラクションや水族館、室内のレストランなどの屋内施設には入ることができません。テラス席はワンちゃんも一緒にお食事ができます。
「横浜・八景島シーパラダイス」
住所:〒〒236-0006 横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス
アクセス:高速湾岸線幸浦から約10分、横浜横須賀道路並木ICから約10分
入園料:入園は無料、犬も無料
サイトURL:横浜・八景島シーパラダイス
公式のワンちゃんを預かってくれる施設がある遊園地
【和歌山県】アドベンチャーワールド
和歌山にあるアドベンチャーワールドは、日本国内の動物園や水族館のランキングで見事1位を獲得した人気の動物園です。特にジャイアントパンダやサファリワールド、ビッグオーシャンは是非とも見ておきたいところです。
ペットの入場はできませんが、入場口のペットスペースでワンちゃんを預かってくれるサービスがあります。屋内スペースと屋外スペースがあり、屋内スペースは、冷暖房完備の個室ケージなので、飼い主さんも安心してアドベンチャーワールドを楽しめます。利用は事前に電話予約が必要です。
「アドベンチャーワールド」
住所:〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
アクセス:南紀白浜インターチェンジから9分、南紀田辺インターチェンジから25分
犬を預ける費用(屋内スペース、1日):小型〜中型犬1,200円、大型犬1,500円
犬を預ける費用(屋外スペース、1日):大型犬1,500円
サイトURL:アドベンチャーワールド
まとめ
ワンちゃん連れOKの遊園地の中には、一緒に乗り物に乗って楽しんだり、乗り物には乗れなくても一緒にお散歩できる施設があり、こういった施設が増えてきています。一緒に入園はできなくても、ワンちゃんを公式のサービスとして預かってくれる施設は、飼い主さんも安心して遊園地を満喫できますね!今回は、犬連れ旅行者にも優しい、ワンちゃんOKの遊園地についてご紹介しました。
コメント