愛犬の問題行動を改善!犬のしつけ教室って何をするところ?

しつけ

犬のしつけ教室はどのような場所なのでしょうか?愛犬の「無駄吠え」や「甘噛み」などの問題行動はなおるのでしょうか?犬のしつけ方教室を経営しているドッグトレーナーにお話を聞いてみました!

犬のしつけ教室とは?しつけ教室の先生に聞いてみました!

犬のしつけ教室とは?しつけ教室の先生に聞いてみました!

最近耳にするようになった「犬のしつけ教室」。犬のしつけ教室は、どのような場所なのでしょうか?

犬のしつけ方教室「ドッグトレーニング ボン」を経営されている、ドッグトレーナーの佐野さんにお話を聞いてみました。

犬のしつけ教室はどのような場所なのか?さっそくみていきましょう!

犬のしつけ教室って何をする場所?

犬のしつけ教室って何をする場所?

犬のしつけ教室は、どんなことをしているのか?犬のしつけ教室で学べることをお聞きしてみました!

犬のしつけ教室は語学習得と似ている?!

犬のしつけ教室は問題行動の改善や、これから起こりうる問題行動の予防などを、ドッグトレーナーの適切な判断で指導し、改善をしていきます。

「犬のしつけ教室は語学習得に似ていますよ」と佐野さんがおっしゃっていました。

さて、これはどのようなことなのでしょうか?

「海外旅行に行くとき、現地の言葉を話せると旅先での人とのコミュニケーションが円滑になり、その国のことを理解しやすく、話せないより話せた方が楽しめますよね。それと似ていて、犬との共通のコミュニケーション手段があれば犬のことを理解しやすくなり、自分の気持ちを犬に伝えやすくなります。

双方のコミュニケーションがある程度できると、犬との生活がとても豊かなものになります。」

とのことでした。

犬との正しいコミュニケーション方法を知っていただくために、犬のしつけ教室はとても有効な場所だとお話しされていました。

犬のしつけ教室の1日

犬のしつけ方教室「ドッグトレーニング ボン」の1日を見てみましょう!

▼10:00 ~ 10:30 飼い主さんが教室にワンちゃんと一緒に登校
(ワンちゃんを預けて飼い主さんは帰宅します)

▼午前中 登園したらまずは体調チェックをします。
(毎朝の体調チェックで歯の脱臼などケガを発見されたケースも。そのような場合はすぐに飼い主さんへ連絡をします)

▼ドッグトレーナーがワンちゃんと1対1で基本的なトレーニングをおこないます。

▼お昼頃 ワンちゃんたちの遊びの時間です。
(ドッグトレーナーが相性のいいワンちゃん同士を判断し、楽しい時間を過ごしてもらいます)

▼午後 ドッグトレーナーとのトレーニング再開。

▼17:00 ~ 18:30 飼い主さんがワンちゃんをお迎えに来ます。
お迎えに来た飼い主さんに、ワンちゃんの1日の様子やその日に教えたトレーニングをお伝えします。飼い主さんのお悩みや質問は、その時にお聞きしています。

預かり訓練のメリットは?

預かり訓練のメリットは?

犬の預かり訓練(トレーニング)のメリットはどのようなことがあるのでしょうか?

犬のしつけ教室で集中力アップ!

教室内はワンちゃんが集中できる環境が整っています。

ご自宅だと犬のおもちゃや、いつも生活している環境に甘えて気が散ってしまい、集中力が続かないことが多いからです。

犬の預かりトレーニングは、学習に適した場所でドッグトレーナーがしつけの土台をしっかりと作ります。

そのため、飼い主さんがご自宅でしつけをする場合も、スムーズに進むことが多く、飼い主さんにとって多くのメリットがあるといえます。

ワンちゃんたちと安全なコミュニケーションができる

犬同士のコミュニケーションの場でもある犬のしつけ教室。

たくさんのワンちゃんと交流することで、犬同士のマナーも学べます。

犬同士の遊びは知識があるドッグトレーナーが見守る中で行われるため、相性のいいワンちゃんと無理なく遊べ、ヒートアップしすぎたときもしっかりとフォローをします。安心安全な環境で、ワンちゃんがおもいっきり遊べます。

お留守番の対策も!

日中お仕事をされていて、ワンちゃんをひとりでお留守番させたくない飼い主さんにも、犬のしつけ教室はおすすめです。

突然の災害時や天候不良のときも、ワンちゃんが人の目がある場所にいるということは、安心できることだと思います。

無駄吠えや甘噛み!犬の問題行動はなおる?

無駄吠えや甘噛み!犬の問題行動はなおる?

無駄吠えや甘噛み、愛犬の問題行動でお悩みの飼い主さんがいちばん知りたいコト。問題行動は犬のしつけ教室でなおるのでしょうか?

飼い主さんがあきらめなければ、問題行動は改善できます!

犬のしつけ教室に通っていると「なぜ吠えるのか?」「なぜ噛むのか?」その原因が見つけやすい利点があります。

犬は理由があるため、吠えたり噛んだりします。

もともと犬が持っている行動を、人間側が問題と定義しているだけなのです。

こういうと語弊があるかもしれません。ですが、根本的な理由がわかればその原因を取りさることで問題が改善することもあります。

犬の問題行動は原因を知ることがとても大切です。そして、犬の問題行動の改善は、時間がかかることもあります。

飼い主さんがあきらめず、根気よく続けることがとても大切です。

犬のしつけ教室で土台を作り、ご自宅で実践を!

犬のしつけ教室で、ドッグトレーナーがしつけを教えるだけだと「ドッグトレーナーのいうことしか聞かないワンちゃん」になってしまいます。

そのため、犬のしつけ教室でしつけの土台を作ったら、ご自宅で必ず実践をしていただき、飼い主さんと愛犬で、トレーニングの内容を共有することが問題行動の改善への近道です。

しつけ教室の料金はどれくらい?

しつけ教室の料金はどれくらい?

さて、気になる犬のしつけ教室の料金はどのくらいなのでしょうか?

犬のしつけ方教室「ドッグトレーニング ボン」の料金を教えていただきました。

犬のしつけ方教室「ドッグトレーニング ボン」の料金

週2回コース/月8回 42000円(1歳未満)
週2回コース/月8回 60000円(1歳以上)
(入園したときのワンちゃんの年齢で換算するそうです。1歳未満で入園をしたコは、10歳になっても1歳未満の料金で通えるそうです)

このような感じです。

犬のしつけ教室によって料金の違いがあるため、参考にしていただけたらと思います。

最後に

最後に

ワンちゃんにとっても飼い主さんにとってもメリットがある犬のしつけ教室。

ワンちゃんの問題行動でお悩みの飼い主さんや、子犬を迎えたばかりの飼い主さん、しつけ教室が気になっていた飼い主さんは、いちど犬のしつけ教室をのぞいてみてはいかがでしょうか?

お話を聞かせていただいた「ドッグトレーニング ボン」はこちらです。

犬好きのとても優しい佐野トレーナーがお待ちしております!

(お問い合わせはメールにてお願いいたします)

愛犬の【骨・関節の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

只野 アキ

只野 アキ

殺処分をなくしたい!という思いでドッグトレーナーになりました。犬が大好きで暇さえあれば犬のことを考えています。CPDT-KAを取得。アニマルコミュニケーション、Tタッチなどを学んできました。ワンちゃんとの生活が豊かになる楽しい情報をお届けします。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  2. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  3. 犬雑貨好きにおすすめ!犬モチーフの可愛い文房具8選

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬と行く!おすすめ道の駅【関東編】

TOP