愛犬と一緒に車中泊をしたいときはどんな用意をしていけばいいの?愛犬と一緒に車で旅行に出かけるとき、ホテルやキャンプ場などの宿泊先を利用をする以外に「車中泊をする」という選択もあります。今回、ディスクドッグの団体であるNDAさんに取材を行い、車中泊のベテラン飼い主さんに、犬と行く車中泊の旅についてお話をお聞きしました。
車中泊ベテラン飼い主さんとワンちゃん紹介
今回紹介する車中泊のベテラン飼い主さんは、ほまれんさんと愛犬の誉ちゃん&煉くんです。
誉ちゃんは9歳の女の子で、煉くんは1歳の男の子、犬種は2頭ともウェルシュ・コーギー・ペンブローク。ほまれんさんは、フリスビー(ディスク)を使った犬の競技「ディスクドッグ」をされている愛犬家、そして、犬と行く車中泊のベテランキャンパーさんです。
Instagram:@shinnosukeiwase
Facebook:@岩瀬伸之介
Twitter:@redshinnosuke
ワンちゃんと一緒の車中泊について、気になることを聞いてみた!
――愛犬との車中泊をはじめたきっかけは?
ほまれんさん:ディスクをしているので大会参加のために車中泊をはじめました。
――ディスクをされている方は、大会などでいろんな会場に行くと聞いたことがあります。犬連れでの車中泊、どのくらいの頻度で行かれているのですか?
ほまれんさん:ディスクのシーズン中なら月2〜3回くらいは車中泊をしています。
――愛犬と行く車中泊の旅はどんなところが魅力ですか?
ほまれんさん:犬たちと一緒に遊びに行って、どこでも宿泊できることですかね。
――犬連れで車中泊をする際に気をつけていることはありますか?
ほまれんさん:できるだけ排気ガスが少なそうな場所を選んでいます。
――これから愛犬と車中泊をしてみようと思っている方に伝えたいことはありますか?
ほまれんさん:車中泊の魅力は、愛犬と好きな場所に行けて好きな場所で寝れること。車中泊の旅に出かけられる方は、出発前にお風呂とサービスエリアやパーキングエリアなど車中泊が可能な場所をチェックしてから出かけるとよいと思います。
車中泊上級者、ほまれんさんのおすすめグッズ紹介
犬と行く車中泊のベテランキャンパー「ほまれん」さんは、どんな装備で車中泊をしているのでしょうか。気になるグッズについてお聞きしてみました。
――ほまれんさんが、誉ちゃんと煉くんと一緒に車中泊をするとき、必須のアイテムはありますか?
ほまれんさん:車専用の網戸やエンジンを付けなくても車内で電気が使えるサブバッテリーシステムは必ず持って行きます。
――車のバッテリーシステムを持って行っちゃうなんて、やはり車中泊上級者!すごい!他にはありますか?
ほまれんさん:その他には、ポータブルバッテリーとカーテン(シェード)はあると便利だと思います。
ーーポータブルバッテリーは災害にも使えますし、カーテンはプライバシーを守るためにも便利そうですね。貴重なお話をありがとうございました。
※なお、この記事はサブバッテリーシステムの使用を推奨するものではありません。使用については自己責任でお願いいたします。
ディスクドッグについてのお問い合わせ先
NDA(ナショナルディスクドッグアソシエーション)
TEL:03-6904-7740
FAX:03-6904-7810
営業時間:9:00~18:00
住所:〒177-0044 東京都練馬区上石神井3-4-17-101
公式ホームページ:NDA(ナショナルディスクドッグアソシエーション)
※ディスクドッグについて詳しくはNDAの公式サイトをご覧ください。
編集後記
愛犬と行く車中泊は、楽しい旅行の思い出ができるだけでなく、災害などが発生した際にも愛犬と一緒に避難できる手段になります。ほまれんさんは車のサブバッテリーシステムやポータブルバッテリーを持って行くとのことでしたが、こういった装備も災害時の備えになりますよね。
車中泊をすることを「Pキャン」「Pキャンパー」と呼ぶことがあるそうです。これから愛犬と車中泊をはじめてみようと思われている方は参考にしてくださいね。
ディスクドッグを楽しんでいる方たちは、ベテランのPキャンパーが多いそうです。
愛犬と行く車中泊の旅にご興味のある方は、次回もお楽しみに!
取材/画像提供:NDA(ナショナルディスクドッグアソシエーション)
コメント