愛犬と旅行に行ってみよう!〜犬連れ旅の持ち物リスト〜

楽しむ

愛犬と旅行に行くときはどんな持ち物を持っていけばいいの?犬連れ旅に必要な持ち物をリストにしました。ペット可お宿の予約と持ち物の準備ができたらいざ出発!愛犬との旅行を楽しもう♪

愛犬との旅行を楽しむために準備をしよう

愛犬との旅行を楽しむために準備をしよう

愛犬は大切な家族の一員。犬と暮らす多くの飼い主さんは、旅行をするときにペットも一緒に宿泊できる施設に泊まったり、犬連れOKのキャンプ場を利用する方が多いのではないでしょうか?

旅を楽しむためには、忘れ物がないように必要な持ち物を準備しておくことが大切です。

車での犬連れ旅は大荷物になりがち

初めて愛犬と一緒に日帰り旅やお泊まりの旅に出かけるときは、あれもこれも持って行かないと!と準備が大変に感じてしまうかもしれません。

特に車で犬連れの旅をする場合は、車内に物をたくさん積むことができるので、荷物が多くなりがちです。

事前に宿泊施設のアメニティやサービスを確認しておこう

旅行先が決まったら、事前に宿泊施設に用意されているアメニティや犬が利用できる設備やサービスを確認しておくと、持ち物をぐんと減らすことができます。

※施設利用の際に必要な持ち物がある場合は、クレートやトイレトレー、敷物など持参するものを事前に指定されることもありますが、ペットと一緒に宿泊できる人気施設では、アメニティや設備が充実している施設が多いです。

犬連れ旅の持ち物リスト

犬連れ旅の持ち物リスト

犬連れ旅で必要な持ち物を一覧にしました。今回は、必要最小限の持ち物で荷造りをする場合のリストをご紹介します。

□小分けにしたいつも与えているフード
□食器
□水
□首輪
□リード
□ウンチ袋
□狂犬病予防注射済票と混合ワクチンの接種証明証
□鑑札/迷子札
□鑑札番号やマイクロチップ番号の控え
□キャリーバッグ/クレート 
□ペットシート
□タオル
□ブラシ
□持病のあるコは薬
□おもちゃ/おやつ
□ビニール袋
□ウェットシート
□レインコート

おすすめの犬連れ旅行グッズ

上記のリストから、おすすめの犬連れ旅行グッズをご紹介します。

ジッパー付き袋

ドッグフードはいつも与えている量を計ってジッパーのついた袋に入れておくと、荷物にドッグフードのニオイが移りません。

ジッパー付きの袋はニオイを遮断するウンチ袋にも使えますし、旅先で購入した犬用のおやつなども保存できるので、数枚持っておくと便利です。

犬の健康手帳

愛犬のワクチン接種の記録や既往歴、飲んでいる薬、かかりつけ医などをまとめた健康手帳を持っておくと、旅行の度に準備する手間がかかりません。

旅先で体調不良を起こした際にかかりつけ医に連絡を入れたり、現地の動物病院を受診する際にも役立ちます。

水入れボトル

犬連れのお出かけでは、飲み水の他に屋外でおしっこをしたときにかける水が必要です。

ペットボトルにセットすれば、小さな受け皿でお水も飲めて、シャワーとしても使える便利アイテムです。

ウンチ袋

created by Rinker
¥1,420 (2023/05/29 15:29:48時点 楽天市場調べ-詳細)

旅行中にした愛犬のウンチはビニール袋やウンチ袋に入れただけだとニオイが気になりますよね?

特に夏場の車内は、ニオイがこもりやすいので、ウンチ袋を空き缶に入れたりジップ付き袋に入れても解決できないことがあります。

そこでおすすめなのが、ウンチ袋をさらに特殊な袋に入れて二重にして車で保管する方法です。

「うんちが臭わない袋BOS(ボス)」は、ウンチだけでなく、愛犬が車酔いをした際の嘔吐物の処理にも活躍します!電車や車の移動時、ドッグカフェなどでウンチ袋のニオイが気になる方は特におすすめです。

created by Rinker
¥202 (2023/05/30 04:36:59時点 楽天市場調べ-詳細)

吸水タオル

旅行中に突然雨が降ってきたり、体が濡れてしまうこともあります。ペットと泊まれる宿泊施設では、タオルを自由に使えるところもありますが、バスタオルやフェイスタオルを何枚も持って行くのは大荷物になってしまいますよね?

こんなときは、吸水タオルをカバンに入れておけば安心です。40×60cmの持ち運びやすいサイズがおすすめ!

愛犬とのお出かけを楽しもう!

愛犬とのお出かけを楽しもう!

いかがでしたでしょうか?旅の準備を万全に、愛犬とのお出かけを楽しみましょう!

今日は、愛犬と旅行する際の持ち物についてお話しました。

関連記事:犬を車に慣れさせるトレーニング方法

犬の車酔い予防対策と便利グッズ4点!

愛犬の【腸内環境の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

ドッグパッド編集部

ドッグパッド編集部

ワンちゃんとの楽しい生活に役立つ独自の情報を取材し、配信するエディター集団です。皆さまが普段「あるといいな」と感じていること「こんな工夫は楽しいよ」と知らせたいこと、疑問、質問、困りごとなど、どしどしお寄せください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. ポイントは3つだけ!簡単手作り犬ごはんで愛犬の健康な体づくりを

  2. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  3. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬に殺虫剤は影響ない?注意点と愛犬に優しい殺虫剤・虫よけアイテム

TOP