愛犬との出会いについてby umin ヨハン編

楽しむ

―3月25日―愛犬johan(ヨハン)の12回めの誕生日でした。
今回は、私が初めて迎えたヨハンのこと、12歳の誕生日を迎える気持ちなどを書かせていただきたいと思います。

ヨハンくんの紹介

Johanくん(以下、ヨハン)は、2006年3月25日生まれ
コッカープー(cockerpoo)の男の子です。

コッカープーとは、アメリカン・コッカースパニエルとトイ・プードルのMIXになりますがアメリカでは認められている犬種で、特徴を活かして聴導犬として活躍をしているそうです。

体重は9.6kg。コッカーサイズの体高&体系をしています。

小さい頃から、甘えん坊なのですが12歳を迎えた今は、日に日にわがまま度が増しているように感じるこの頃です。

でも、この笑顔で見つめられるとついつい甘やかしちゃうんですよね(笑)。

ヨハンとの出会い

ヨハンとの出会いは、愛犬を迎えたいと考え始めた頃ネットでいろいろ見ていたときにコッカープーに出会ったのがきっかけです。
コッカー好きからコッカープーに巡り合いました。
一目惚れでした♡
それに加え、コッカープーの歴史やその活躍振りに惹かれ、フィーリングの合うブリーダーさんと出会って迎える事に決めてからは
誕生を待ち焦がれて、お迎えの日までブリーダーさんからいただいた写真を穴が開くほど見ながら過ごしました。
お迎えに行って初めて抱かせてもらった時の、恐る恐る触れたふわふわなパピーの毛並と、柔らかい温かい命に感動した感覚は、今も忘れられません。

5時間ほどの帰りの車では、なんと、私の体をよじ登り、なぜか首に巻きついたままの状態でした。
まだ触れ合い方に慣れない私には、ど緊張の時間だったことも今では懐かしい記憶です。

12歳の誕生日を迎える気持ち

世間的に、7歳を迎えるとシニアと言われていますね。
実際に、年齢を感じ始めたのは10歳を過ぎた頃だったかなと思いますが、
毛の色、寝ている時間、寝ている様子、そのあたりからでした。

同時に、純粋に誕生日を手放しで喜べなくなったのも同じ頃からだったかなと思います。

成人式を迎えたい!
もちろん、その気持ちをもって日々過ごしていますが、
やはり、10歳を迎えるあたりから、いろいろと頭をよぎることがあって考えてしまうようになりました。

そんな、もやもやの気持ちで迎えるようになった誕生日
どう過ごすのが良いものかと悩んでいたのですが
昨年からは、神社でご祈祷していただいています。

誕生日には一年の感謝の気持ちで神社へ

宮司様に、季節の変わりめであり、特に春の年の始まりである“節分”と同じように、誕生日も節目として良いことを教えていただいて
これだ!と思い
1年無事に過ごせた感謝のご挨拶に伺うことに決めたのです。

ヨハンが小さい頃から毎年「ペットと一緒の初詣」でお世話になっている市谷亀岡八幡宮さんに10歳の誕生日に仕立てた、羽織袴を着て、家族みんなで出かけます。

これからの1年に向けて、身も心も新たに引き締まり、誕生日がとても心地よく良く過ごせるようになりました。

誕生日は、家族そろってお食事や、お友だちと集まってパーティー、愛犬の好きな場所へ行く、好きなことをしてあげるなどなど。いろんな楽しみ方があると思いますが
もし、ふと私と同じような気持ちになるようなことがあったら
このような過ごし方をお薦めします。
是非、思い出してくださいね。

今年は、早く咲いた桜の花と青空に恵まれて
最高な日でした♪

お楽しみの誕生日ケーキ

もうひとつの恒例は
お誕生日ケーキです。

今年は、桜の花の下でピクニックをしながら食べました。

くんくんしながらも、OKが出るまでモデルさんを頑張ってくれました♪
少し風があって、写真を撮るのに苦戦しましたが、とっても心地よいお天気でした。

12歳のお誕生日ケーキは、フィギュアのケーキにしたので終わった後に、飾っています。
6月の誕生日にも、同じところにお願いしてヨハンとジュナの2ワン揃う予定です。

こういう楽しみ方もありますね♪

ヨガ雑誌Yogini にヨハンと登場

私の愛読書にYogini(ヨギーニ)というヨガ雑誌があります。
ヨガを良く知らなくても楽しめるし、ヨガを深めたいと思ったらその答えが書かれている
そんなヨガのバイブル誌なのですがYogadeyoga(ヨーガでヨーガ)という企画ページがありその中の「Yogaわん!・ Yoga にゃん!」というコーナーがあるんです。

なんと、今回光栄にも、そのコーナーにヨハンと一緒に紹介していただいています。

ペットから学ぶことは?というお題があり、短い文章ですが、ヨハンとの12年間を振り返り、ドッグヨガに出会わせてくれたことや、一緒に過ごして来た中で、思い、感じ、学んだことなど、その想いを書かせていただきました。

ヨギーニ vol.64
現在、書店に並んでいますので
是非、手に取ってみつけてくださいね♪

実は、前半のカラーページにも、登場しています。
こちらは、愛犬なしのアシュタンガヨガの特集ページですが、人生の術を教えてくれたヨガの
伝統的な部分から、しっかり学ぶことが出来る素敵な内容です。
よかったら、こちらもみつけてくださいね。

最後に

愛犬とのことになると、ついつい写真が多く、語ってしまいましたが
私と愛犬ヨハンの話、いかがでしたか?

実際、ドッグヨガのクラスには参加のワンちゃんの大きさを考えてジュナを連れていくことが多いのですが、お留守番のヨハンも大切なパートナーだと思っています。
ヨハンくんがお留守番をしてくれているから、ジュナと仕事に出かけられます。
「ジュナとお仕事言ってくるね」
と話すと、1人ベッドへ向かって寝てくれるのですが、その姿は、普段のお留守番とは違いヨハンなりに理解しているように見えます。
インストラクター犬として頑張ってくれるジュナも、クラスの間は私の目と意識は生徒さんと愛犬たちに向いていることを理解して、その役目を努めてくれているように思います。
その姿は、正直、いち飼い主としては胸が痛い面もありますがドッグヨガインストラクターとして、愛犬と一緒にお仕事させていただけることを、幸せに感じています。
その分、頑張ったご褒美にお家での時間はたっぷり甘えさせてあげてますよ♪
離れていても心を繋げるドッグヨガの心で愛犬と一緒に大好きなワーゲンバスで全国行脚する夢を叶えられるようにこれからも頑張っていきたいなと思っています。

12歳になったヨハンは、今までに増して寝ている時間が長くなりました。
どこまでも行けそうな勢いだったお散歩も、もう帰ろうと言って来ることがあったり、
お出かけした後の寝てる姿から、疲れ具合に年齢を感じます。
健やかな毎日を送り、これからも楽しいことを楽しんでいけるように、お互いの体調をみながら、無理せず、自分たちのペースで過ごしていきたいと思っています。

そのためにも、ドッグヨガで過ごす時間も、一段と大切にして感じ合いながら一緒に生きていきます。

次回は、妹犬のjunah(ジュナ)をご紹介させていただきます。
やんちゃな、妹犬。
兄の苦労話も交えながら多頭飼いについてお話させていただきたいと思います。

楽しみにしていただけたら幸いです。

みなさんと、愛犬を想う気持ちとドッグヨガで繋がり
可愛いコちゃんとお会いできる日を楽しみにしています(*^人^*)

今後のクラス&イベントをお知らせ

毎月11日は ピクニック☆ドッグヨガの日♪

5月26日(土) 週末ランdeワンPARTY @しっぽ舗(横浜都筑区)
5/27(日) プワンワンフェスタ~Enjoy Wan Party!~ @ハウスクエア横浜
6/25-26 This 伊豆 わんわんバスツアー @愛犬ヴィレッジ1周年特別企画

8/25-26 富士山わんわんマルシェ @ 朝霧高原

愛犬ヴィレッジ @ 東新宿
QOLA @ 目黒柿の木坂
MERRYandBRIGHT @ 唐木田
プティシアン @ 町田
and more…
最新情報は、お気軽にお問合せくださいね♪
イベントに関するお問い合わせは、各店舗または下記アドレスやドッグパッドまでお気軽にご連絡ください。

wanone1dogyoga@gmail.com

愛犬の【腸内環境の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

umin

umin

「DOGYOGA☆wanone 主宰」~愛犬の幸せは飼い主さんの健康から~をモットーに、東京&横浜を中心に各地を飛び回っているドッグヨガインストラクター。理系大学を卒業し、電機メーカーで10年ほど働いた後スポーツインストラクター、そしてドッグヨガインストラクターへと転身する中で、自らの身体で感じ、学んだ“生きる術”をドッグヨガを通して飼い主さんと愛犬たちに伝えて1人でも1ワンコでもたくさん幸せに暮らしてほしいと積極的に活動しています♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  2. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  3. 犬雑貨好きにおすすめ!犬モチーフの可愛い文房具8選

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬と行く!おすすめ道の駅【関東編】

TOP