暖かい春がやってきます。季節の変わり目に多くみられるワンちゃんの体調の変化や、その対処法、体調を崩さないようにする工夫などをご紹介します。
季節の変わり目は犬も人間同様体調を崩しがち
季節の変わり目は私たち人間も体調を崩しやすく注意が必要です。犬も人間同様、気温の変化などで、体調を崩すことがあるため注意が必要です。
また春は、環境の変化も多く、飼い主さんの転勤やお子さんの進学などにより、犬の生活サイクルや環境が知らぬ間に変わっていることで、体調を崩してしまうケースも多いようです。季節の変わり目は人間と同様、愛犬の体調管理もしっかりとしてあげましょう。
季節の変わり目!愛犬にこんな症状がでたら要注意
犬が季節の変わり目に起こしやすい症状の一例をあげてみました。
食欲不振
犬の食欲不振の原因でみられるものの一例として、病気・ストレスによるもの・気温が安定しない、などがあげられます。
犬はストレスを些細な環境の変化でも感じることがあるようです。飼い主さんのお仕事が忙しかったり、お子さんが進学をして犬と接する時間が少なくなったりすることで、ストレスを感じることもあります。
ストレスが原因の場合、何が犬のストレスになっているのかを見つけ、できるだけその原因を取り除いてあげましょう。
食欲不振の原因はストレスだけではなく何かの病気にかかっている可能性もあります。食欲不振が何日も続くようなら、自己判断をせず獣医師さんに相談をしましょう。
嘔吐
犬が嘔吐をする原因の一例は、病気・ストレスの悪化、食事が合わなかった、などが考えられます。まずは何が原因か考えてみましょう。前日にかわったものを食べていないか、食欲不振や下痢の症状はなかったかなど、犬の日常の変化を知ることも大切です。
そして嘔吐が2回、3回と続くのなら、すぐに獣医師さんに相談することをおすすめします。
下痢
下痢の原因も病気やストレス、食事が合わなかった、などが考えられます。下痢が続くと食欲不振や脱水症状を併発する可能性が高く、適切なケアが必要です。
下痢も嘔吐の症状と同様、下痢をした前後の様子で、いつもと違うことはなかったか考えてみましょう。
そして下痢も2回、3回と続くなら、獣医師さんに必ず相談をしましょう。
血便
血便は種類によって症状が変わることが多く、どのような血便なのか記録しておく必要があります。赤い血なのか黒っぽいものなのか、前後に下痢や嘔吐、食欲不振はなかったかなど、動物病院へ行き獣医師さんに伝えられるようにしておきましょう。血便の場合も、獣医師さんに速やかに相談することをおすすめします。
私事ですが、筆者の愛犬も以前血便を出したことがあります。長時間の留守番によるストレスが原因で下痢をし、下痢で腸壁が剥がれ、血便になりました。思わぬことで、血便にまでいたることがあるのだと気づかされました。
季節の変わり目はシニア犬は特に注意が必要
シニア犬は持病を持っている場合や、からだそのものが敏感になっているため、季節の変わり目に体調を崩してしまう犬が多いので注意しましょう。
温度や気圧の変化、環境の変化によるストレスなど細かに注意をして犬の様子を観察し、少しでも変化がみられるようならすぐに獣医師さんに相談をしましょう。
季節の変わり目に愛犬のためにできること
飼い主さんも忙しくなる季節の変わり目ですが、小さな変化も見落とさないように、しっかりと愛犬の状態をみてあげてください。
留守番が長くなるなら、夜になり部屋が暗くならないように照明をつけて出かける、テレビやラジオをつけて出かけるなど、ストレス緩和の工夫をしてみましょう。
体調が気になるとき、日中だれも愛犬をみてあげられないならば、動物病院やデイサービスをしている犬の幼稚園などに、一時的に預けるという方法もあります。その時の愛犬の状態をみて、ベストな方法を考えていただけたらと思います。
最後に
犬も人間同様、季節の変わり目は敏感になっています。仕事や学校から帰宅したとき、愛犬が元気に迎えてくれる毎日が続くように、愛犬の体調をこまめに観察し、季節の変わり目を愛犬と一緒に乗り切りましょう。
コメント