4月4日は歯周病予防デー!愛犬を歯周病から守るためにできること

健康

犬の多くが歯周病予備軍

犬の歯周病は、歯垢の中にいる細菌が原因となり起こる病気です。愛犬が食事をすれば必ず現れる歯垢。そのため、どんなワンちゃんでも歯周病になる可能性があるといえます。

では、歯周病になるとどのような症状が現れるのでしょうか。

歯垢がまず歯石になり、歯に付着します。そして歯肉などが炎症を起こします。ひどくなると抜歯や歯が抜け落ちたり、細菌が体内に広がり臓器に影響を与えたりすることもあるようです。愛犬の口臭も歯周病が原因でひどくなることもあります。

知れば知るほど軽視できない歯周病。歯周病予防デーに愛犬の歯周病の予防について一緒に考えてみましょう。

犬の歯周病はこんなところに注意

冒頭でもお伝えしたように軽視できない歯周病。犬の歯周病について注意したいことなどをまとめました。

歯周病になると抜歯が必要になることも

歯周病が悪化すると、歯を支えている骨に影響を及ぼす可能性があります。

また人間でもよく耳にする「歯周ボケット」に歯石が付着し菌が増殖すると、ボケットがどんどん深くなってゆき、歯肉が歯を支えられなくなり抜歯が必要になるケースも多いようです。

飼い主さんとうつし合っている恐れも

飼い主さんがかみ砕いたものを愛犬に与えたり、愛犬が飼い主さんにキスをしたりすると、お互いに口内の菌をうつしあっている可能性があります。

ですが、帰宅時などに愛犬が喜んで口をなめてくれるのは、とても嬉しいですよね。

それを許すのならば、お互い菌をうつしている可能性があるリスクを考え、歯周病の予防などをしっかりしましょう。

野生の犬やオオカミは歯周病になるの?

野生の犬やオオカミは歯周病にならないの?という疑問が浮かびます。野生の犬やオオカミは、基本的には歯周病にならないようです。

その理由として食事があげられます。野生の犬やオオカミは自分でかみ砕く必要がある食事をしています。それが、自然の歯磨き効果となり歯垢がつきにくいからだといわれています。

愛犬の歯周病を予防するためにできること

愛犬の歯や歯茎の健康を守るためにはどうしたらいいのでしょうか、愛犬の歯周病を予防するためにできることをまとめてみました。

歯磨きで予防

歯周病の予防で一番効果があるものが、歯磨きです。愛犬の歯に直接アプローチができるので、歯垢になる前の菌を取り除くことができます。

犬の歯垢は食後、だいたい5~6時間ほどでできはじめるといわれています。歯垢ができる前に歯磨きをすると、より効果が期待できます。

歯ブラシで歯磨きをすることが難しい場合は、便利な歯磨きグッズなどでも、効果はあるのでぜひ挑戦をしてみてください。

コスモスラクトデンタルジェル

愛犬の歯や歯茎に塗るだけで口内環境を整え、歯周病を予防するジェルです。甘い味がするため、歯磨きが苦手な愛犬でも取り入れやすい歯磨きグッズです。

オーガニックコットンシート

指に巻き付けて、愛犬の歯や歯茎を優しくマッサージしながら、歯垢を取り除くオーガニックコットンシートです。水に強い素材なので、デンタルジェルなどをつけて使用すると、さらに歯周病予防の効果が期待できます。

食事で予防

食事で完全に予防することは難しいのですが、柔らかいものばかり与えていると、愛犬が食事を噛む回数が減り、歯磨き効果を得られずに歯垢がつきやすくなる傾向があります。

噛む力が弱いシニア犬や子犬は難しくなりますが、愛犬にあった噛み応えがあるものを食事に取り入れることも、歯周病の予防になります。

またデンタルガムなどを食事の後に与える習慣も、とても良い効果が期待できます。

グリニーズ

愛犬のデンタルガムとして、定着をしているグリニーズ。アレルギーを起こしにくい素材や、サイズが豊富で愛犬にあったサイズを選べるのも人気の秘密なのではないでしょうか。嗜好性も高く、愛犬のおやつがわりに与えられるデンタルガムです。

遊びで予防

デンタルロープなど、歯磨き効果がある愛犬用のおもちゃはたくさん販売されています。愛犬と一緒に遊びながら歯周病の予防もできます。

デンタルロープなど愛犬用のおもちゃは、愛犬のからだや年齢にあったものを選んであげてください。

デンタルロープTOY アニマルZOO

デンタルロープはいろいろな種類があります。見た目がかわいいものや、実用的なものなどなど。愛犬が遊びやすいものや、興味をもちそうなものを選ぶことが、デンタルロープ選びのコツです。

シンプルなデザインのものは愛犬が興味を持ちにくいため、最初は飼い主さんが愛犬と一緒に遊んであげて、デンタルロープを噛む楽しさを教えてあげてください。

最後に

愛犬がいつまでも美味しく食事ができるように、デンタルケアを始めてみてはいかがでしょうか。歯磨きタイムは愛犬とコミュニケーションがとれる時間にもなります。 いちど獣医師さんに愛犬の口の中がどのようになっているか、診察してもらうこともおすすめです。

愛犬の【腸内環境の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

只野 アキ

只野 アキ

殺処分をなくしたい!という思いでドッグトレーナーになりました。犬が大好きで暇さえあれば犬のことを考えています。CPDT-KAを取得。アニマルコミュニケーション、Tタッチなどを学んできました。ワンちゃんとの生活が豊かになる楽しい情報をお届けします。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 4月無料オリジナルカレンダー

  2. 【獣医師コラム】寒い時期でも脱水に!?

  3. 「あつまれ!!わんにゃん100匹」オリジナルトートバッグをつくろう!!キャンペーン開催!

  1. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  2. 獣医師が教える、動物病院を選ぶ5つの鉄則 

  3. 真夏のDOG PAD相談室5 準備しよう!夏のお出かけ&お留守番

最近の記事

  1. 4月無料オリジナルカレンダー

  2. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  3. 愛犬の健康と食いつきに特化したプレミアムドッグフード「モグワン」

TOP