犬の病気予防について、狂犬病予防注射とフィラリアの予防薬、この2つの他にあともう一つ、「混合ワクチン」と呼ばれるものも毎年1回受けている方が多いかと思います。 混合ワクチンは、5種や8種などいくつかの感染症をまとめて予防するワクチンです。 実際どんな感染症を予防しているのか疑問に思ったことはありませんか? そこで、今回は混合ワクチンで予防できる感染症の種類などについてご紹介します。
犬の混合ワクチンの種類
ワクチンには法律で義務付けられているものと、飼い主さんの任意で受けさせるものの2種類があります。 狂犬病予防注射は以前ご紹介した通り、義務で受けさせるものですが、「混合ワクチン」は飼い主さんの任意で受けさせるものとなります。 ワクチンは大きく2種類に分かれており、生活環境や犬種に関わらず、全てのわんちゃんが受けたほうが良いとされているワクチンを「コアワクチン」といい、生活環境や地域によって感染するリスクが高い場合に受けたほうが良いとされているワクチンを「ノンコアワクチン」と言います。 因みに、狂犬病予防注射は「コアワクチン」に分類されます。 混合ワクチンは「コアワクチン」のものと「ノンコアワクチン」のもの両方ともあります。
犬の混合ワクチンで予防している感染症の種類
では、混合ワクチンでどのような感染症を予防しているのか見ていきましょう。 犬ジステンバーウイルス感染症、パルボウイルス感染症、犬パラインフルエンザ感染症、犬伝染性肝炎、犬アデノウイルス2型感染症は「コアワクチン」になります。 そのほかは、「ノンコアワクチン」です。
【犬ジステンバーウイルス感染症】
症状:食欲不振、元気がなくなる、発熱、鼻水、目やに、咳、下痢など。致死率が高い感染症です。 病気が進行し、ウイルスが脳や脊髄の神経細胞に入ってしまうと、顔や脚などに重い神経症状を起こしてしまいます。
【犬伝染性肝炎(アデノウイルス1型)】
症状:急性肝炎、食欲不振、元気がなくなる、発熱、目が白く濁る、嘔吐、下痢、黄疸。 子犬の場合、突然死を引き起こすこともあります。
【犬アデノウイルス2型感染症】
別名:犬伝染性咽頭気管炎、ケンネルコフ。 症状:発熱、元気がなくなる、乾いた咳、鼻水などの人の風邪のような症状。 乾いた咳が長く続くのが特徴で、重症の場合、肺炎になることもあります。
【パルボウイルス感染症】
症状:腸炎型と心筋炎型があります。どちらも致死率が高い感染症です。 ≪腸炎型≫食欲不振、元気がなくなる、脱水症状、発熱、激しい下痢、激しい嘔吐。 特に子犬は激しい嘔吐・下痢を起こします。最悪の場合、死に至ります。 ≪心筋炎型≫1歳未満の子犬に多く、突然死してしまうことが多いです。
【犬パラインフルエンザウイルス感染症】
症状:食欲不振、発熱、元気がなくなる、咳、鼻水など風邪のような症状。
【犬コロナウイルス感染症】
症状:欲不振、発熱、元気がなくなる、脱水、嘔吐、下痢など。 犬コロナウイルス感染症だけであれば症状は重症化することはあまりありませんが、犬パルボウイルス感染症と一緒に混合感染することで、重症化し、最悪の場合命、死に至ることがあります。
【犬レプトスピラ感染症】
この感染症は、以前、狂犬病やフィラリア症の記事でもご紹介した「人獣共通感染症」です。 レプトスピラ菌は様々な種類(血清型)があります。 暖かい地域、四国や九州、沖縄などで多く見られます。 症状:発熱、元気がなくなる、激しい嘔吐、血便、下痢、出血(歯茎など)、黄疸、急性腎不全など。 最悪の場合、死に至ります。
予防接種後の副反応に注意しましょう
人と同じようにわんちゃんも予防接種により副反応を起こすことがあります。 発生率は約1%と低い確率ですが、迅速に対処しないと命を落としてしまうこともあるため注意が必要です。
犬のワクチン後に起こる副反応の症状には以下のようなものがあります。
・心拍数や呼吸がいつもより早い
・落ち着きがない
・元気がない
・不安そうにしている
・歯茎の色が白い
・嘔吐
・下痢
・目や口の周りが腫れ上がる、赤くなる
・痒がる
・アナフィラキシーショック(呼吸困難などの激しいアレルギー症状) アナフィラキシーショックを起こしてしまうと亡くなってしまう可能性もあります。
以上のような症状がみられた場合は、すぐに病院へ行き、獣医師に診てもらいましょう。 副作用は接種後30分以内に起きる場合と半日くらい経ってから症状が出る場合があります。
もし副作用が出てしまった場合はすぐに対応してもらえるよう、なるべく午前中に接種してもらい、接種直後は病院でしばらく安静にしてあげてください。 また、接種した日は激しい運動は避け、飼い主さんが様子を見てあげましょう。 シャンプーなどのストレスがかかることは2~3日避けてください。
最後に
混合ワクチンは住んでいる地域や生活環境、わんちゃんの年齢などによって何種のものを打つのか変わってきますので、獣医師とよく相談して決めましょう。
また、わんちゃんの体調がすぐれないときに予防接種を受けると、かえって病状が悪化してしまう可能性があります。予防接種を受けるときは、わんちゃんの体調が優れていて、精神的にも落ち着いている日を選んであげてください。
コメント