犬にもある4つのアレルギーの種類とは?症状や治療、対処法を解説

健康

愛犬のアレルギーでお悩みの飼い主さんは多いといわれています。犬のアレルギーは食物アレルギーやノミアレルギー、アトピー性皮膚炎、金属アレルギーなどが挙げられます。愛犬が、痒がったり毛が抜けてしまう姿はかわいそうですよね。犬のアレルギーについて症状や原因、治療方法や予防方法を種類ごとに解説します。

犬にアレルギーが発症するメカニズム

まず最初に、犬がなんらかのアレルギーを発症するメカニズムについてみていきましょう。 基本的に犬のアレルギーが起こるメカニズムは人と同じです。

体に入ったウイルスや細菌、がん細胞などの異物を排除しようとする働きを免疫反応といいますが、この免疫反応がハウスダストやほこり、食物など通常であれば無害なものに対して過剰に反応することがあります。 免疫反応が過剰に起こると体にさまざまな炎症反応が起きます。これをアレルギーといい、アレルギーの原因となる物質をアレルゲンといいます。 “通常無害なもの”に過剰反応を示してアレルギーは起こるため、体に触れるもの、体内に入るものは全てアレルゲンになる可能性がありますが、過剰に気にする必要はありません。

よく人の花粉症などで耳にする「アレルギーのコップ」という考え方があります。これは、コップの中にアレルゲンとなる食物やノミ、花粉などを入れていき、溢れるとアレルギー症状が出るというものですが、犬のアレルギーも同様で、このコップの中に入れるアレルゲンの量を上手く調節してあげることが大切です。 中にはどうしても調節できないものもありますが、できる限り気をつけることで調節できるものもあります。 調節できるものだけを上手に予防してあげて、コップが溢れないようにしてあげることが大切です。

アレルギーになりやすい犬種や年齢

犬の場合、遺伝的にアレルギーを発症しやすいといわれている犬種がいます。 例えば、柴犬、ゴールデンレトリーバー、シー・ズー、フレンチブルドッグ、ウェスト・ハイランド・ホワイトテリア、ダルメシアン、ビーグル、ラブラドール・レトリバー、ウェルシュ・コーギー・ペンブローク、ミニチュアシュナウザー、マルチーズ、シェットランドシープドッグなど。 また、アレルギーを発症する年齢は若齢期の犬に多いといわれています。

犬のアレルギーの種類別にみる症状・治療方法・予防方法

では、アレルギーの種類ごとに症状や原因、治療方法と予防方法をみていきましょう。

犬の食物アレルギー

症状

犬の食物アレルギーの場合、初期には、食物が触れた口の周りや皮膚が薄い目の周り、体の内側である耳の奥などから赤くなったり、発疹ができたり、痒がったりする、脱毛などの症状がみられることがあります。 これらの症状が進むにつれて、体が痒くて執拗に舐めたり噛んだりして、さらに状態を悪化させてしまう場合が多いため、早めに気がついて対処してあげることが大切です。 犬の食物アレルギーの場合、皮膚に症状が出ることが多いですが、稀に嘔吐や下痢を起こすこともあります。また、アレルゲンの摂取から発症までの時間は短い場合が多いです。

原因

食物アレルギーのアレルゲンで多いのは、乳製品や牛肉、鶏肉、鶏卵、大豆、小麦などです。 仮にドッグフードがアレルギー発症の原因だと分かっても、その中のどの食物が原因なのかまで特定するのは簡単ではなく、食物アレルギーのアレルゲンを特定する場合は、獣医師と一緒に根気強く調べ続ける必要があります。

治療方法

獣医師の判断のもと、アレルゲンであると思われる食物を除いた食事を犬に一定期間与えていくという除外診断が行われます。 特定の食物を除いた食事でアレルギー症状が出なければ、継続してその食物を含まない食事を与えていきますが、特定の食物を除いたにもかかわらず、アレルギー症状が出てしまった場合は、獣医師の判断のもと違う食物を除いて食事を与えていき、これをアレルゲンが特定できるまで繰り返していきます。 食物アレルギーの治療は基本的には食事療法が行われ、アレルゲンとなる食物を特定し、それを除いた食事を与えます。

予防方法

アレルゲンとなりやすいものは避け、ラム肉などアレルゲンになる可能性が低いものを普段からあげるという考え方もありますが、最初にアレルギーのメカニズムをお話ししたように、体に触れるもの、体内に入るものは全てアレルゲンとなる可能性があります。 このため、過剰に食物アレルギーの予防をするのではなく、症状が出た時に対処する方法を知っておくとよいでしょう。

ノミアレルギー

症状

背中やお尻、尻尾の付け根などに赤いポツポツとした発疹や脱毛が見られることが多いです。 ノミ1匹でも非常に強い痒みを感じ、掻いたり、噛んだりしてしまうことがあります。 特に屋外で飼育している犬に多く見られます。

原因

犬の体に寄生するノミがアレルゲンです。 ノミの唾液に対して過剰反応が起こり、アレルギー症状を発症します。

治療方法

最初に犬の体に寄生するノミを全て駆除します。 その後、炎症やかゆみを抑えるために投薬治療を行います。

予防方法

ノミの予防薬が市販でも販売されていますし、動物病院で処方してもらうこともできます。 予防薬は液体で犬の皮膚に垂らして使うものが多いです。 犬の体にノミが寄生しないよう、定期的に予防薬を使ってあげましょう。 また、1匹でもノミを見つけた場合、それは氷山の一角の可能性が高いです。 その犬のノミの駆除と同時に同居犬がいる場合は、その犬も一緒にノミの駆除や予防を行いましょう。

アトピー性皮膚炎

症状

お腹や脚、目の周り、口、耳など部分的に皮膚が赤くなったり、発疹ができたり、ただれたりします。 激しい痒みがあるため、症状が出ている場所を執拗に掻いたり、噛んだりします。 アトピー性皮膚炎の状態が長く続くと、症状が全身に広がってしまうことがあるため、早期治療がとても大切です。

原因

アトピー性皮膚炎のアレルゲンは、ダニや空気中に含まれるもの、例えばハウスダストや花粉などです。 それらのアレルゲンに過剰反応を示して起きる皮膚炎をアトピー性皮膚炎と言います。 空気中に含まれるものがアレルゲンとなる場合があるので、アレルゲンの特定はとても難しく、特定に至るまで根気強く調べる必要があります。

治療方法

アレルゲンの1つであるダニは除去できますが、他のアレルゲンは空気中に含まれているため、除去することは難しいです。 基本的には、炎症や痒みを抑えるための投薬治療となります。 また、アレルギー症状が出ている時は皮膚のバリア機能が低下してしまっているので、保湿剤を塗り、外から皮膚の中へアレルゲンが侵入するのを防ぎ、症状が悪化しないようにする方法もあります。 また、シャンプーをしてアレルゲンを物理的に洗い流すことも大切です。

予防方法

アトピー性皮膚炎を完全に予防することは難しいですが、飼育環境を清潔に保つことが予防に繋がります。 そして、犬の皮膚を清潔に保つこともとても大切です。 定期的に適切な頻度でシャンプーをしてあげましょう。 気を付けたいのは洗いすぎです。洗いすぎてしまうと乾燥したり、皮膚のバリア機能まで落としたりしてしまいます。月に1~2回程度が目安です。

金属アレルギー

症状

金属アレルギーの特徴は金属に触れた部分に症状が現れることです。 犬によく使われる金属には、ごはん皿や首輪などがあります。 その金属が触れる口や首などに脱毛や皮膚の赤み・黒ずみなどの症状が現れます。 痒みも伴うため、痒くて掻き壊してしまうこともあります。

原因

犬の体に触れた金属に対して、過剰反応を示し、アレルギー症状が出ます。 特に柴犬に多く見られます。

治療方法

痒みや炎症がある場合は、投薬治療を行います。 また、アレルゲンである金属を取り除く必要があります。 ごはん皿は素材が陶器やプラスチックのもの。首輪は留め具がプラスチックのもの。ブラシはゴムでできたラバーブラシ。などといったように犬の体に触れるであろう金属は他の素材でできたものに換える必要があります。

予防方法

アレルゲンである金属を避けるという考えもあるかもしれませんが、犬の金属アレルギーは稀であることと、首輪の留め具やブラシなどによく金属が使用されていることなどを考えるとあまり過剰になりすぎなくても良いのではと思います。 症状が出た時に対処する方法として知識だけ持っておくと良いでしょう。

最後に

今回、アレルギーの種類別に症状や予防方法などをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか? アレルギーはアレルゲンによっては予防が難しいものもありますが、アレルゲンを除去したり、犬の体や飼育環境を清潔に保ったりすることで予防できるものもあります。 アレルギーは時間がたつと慢性化したり重症化したりしてしまう場合があります。 愛犬が痒がったり、体の一部を執拗に舐めたりと何らかの変化が見られた時は、先送りにせず、すぐに動物病院に連れて行くようにしましょう。

愛犬の【骨・関節の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

ドッグパッド編集部

ドッグパッド編集部

ワンちゃんとの楽しい生活に役立つ独自の情報を取材し、配信するエディター集団です。皆さまが普段「あるといいな」と感じていること「こんな工夫は楽しいよ」と知らせたいこと、疑問、質問、困りごとなど、どしどしお寄せください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 3月無料オリジナルカレンダー

  2. 【獣医師コラム】寒い時期でも脱水に!?

  3. 「あつまれ!!わんにゃん100匹」オリジナルトートバッグをつくろう!!キャンペーン開催!

  1. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  2. 獣医師が教える、動物病院を選ぶ5つの鉄則 

  3. 真夏のDOG PAD相談室5 準備しよう!夏のお出かけ&お留守番

最近の記事

  1. 3月無料オリジナルカレンダー

  2. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  3. 愛犬の健康と食いつきに特化したプレミアムドッグフード「モグワン」

TOP