犬がインターホンや物音に反応して吠える!愛犬を落ち着かせる対策方法とは?

しつけ

インターホンが鳴ったときに吠える犬は多いです。「ピンポーン」という音や来客の音を察知して、犬が吠えることが日常になると、ご近所トラブルになるケースもあります。今回はインターホンや自宅の周囲の物音に反応して犬が吠えるとき、犬が吠えないように落ち着かせる方法についてご紹介していきます。

【原因】どうしてインターホンや物音に吠えるの?

犬の「インターホン」や「来客時に吠える」といった行動は、飼い主さんを悩ませる問題行動の一つです。犬が吠えることが近所迷惑にもなりますし、吠えられた来客に不快な思いをさせてしまいます。そもそもどうしてインターホンや来客に吠えるのか考えてみたことはありますか?
犬はもともと群れで暮らす動物です。犬の「インターホンや物音への吠え」や「来客時、物音に吠える」といった行動は、犬自身や家族の縄張り(テリトリー)の中に入ってくる侵入者や外敵に対して警戒して吠える、家族に異変(来客)を知らせようとする、侵入者が入ってこないように撃退・攻撃しているつもり、ただ興奮している、飼い主さんの気をひく、来客が嬉しいといったケースが考えられます。

例えば、「ピンポーン」とインターホンが鳴ったときに、飼い主さんが高い声で「はーい!」と騒がしく玄関に移動し、飼い主さんが玄関で荷物を受け取って部屋に戻ってくる。という宅配便のケースで考えてみましょう。これは日常での普通の行動ですが、吠える習慣のついた犬の理由に焦点を当ててみると、「ピンポーン」とインターホンが鳴った、飼い主さんに「誰か来たぞ!」と知らせた、飼い主さんに知らせたら侵入者がいなくなった。という捉え方で行動している可能性もあるのです。このとき一緒に玄関に犬が出る習慣がある場合は、侵入者を追い払ったと捉える可能性もあります。
番犬としてではなく、家庭犬として犬と一緒に暮らすのであれば、できることならインターホンや物音がしても静かに落ち着いていて欲しいというのは飼い主さんの要望でしょう。

犬は表情、目線、からだの動き(ボディーランゲージ)、吠える(声)ことでコミュニケーションを行っている動物です。インターホンに吠えているときの犬の様子から、嬉しいのか(尻尾をフリフリ振っている)、怖いのか(尻尾がからだの間に入るほど怯えている)、追い払おうとしているのか(尻尾をピンとあげてからだを大きく見せている)、攻撃している(歯をむき出して噛み付こうとする)のかがわかります。
特に、吠えるだけでなく歯をむき出して来客に噛み付いて攻撃する行動がみられる場合は、ドッグトレーナーに相談をして速やかにトレーニングを行わないと咬傷事故につながる可能性があるので注意しましょう。

対策を行う前に犬の行動をよく観察し、どのシチュエーション、どのタイミング、時間帯などで違いがあるのかを確認しておくと、飼い主さんが犬の吠えるタイミングを予測できるので、より効果的なトレーニングができます。

【実践】インターホンや物音に吠える犬の対策方法

それではここからは実際に犬がインターホンや物音に吠える際の対策方法についてご紹介していきます。犬の性格によってどの方法を使ってトレーニングを行うべきか正しい判断をするのは難しいと思います。

方法やタイミングによっては吠える状況を悪化させる可能性もあるので、心配な方はドッグトレーナーに相談することをおすすめします。インターホンは1人でボタンを押して、それに答えることができないので協力者と一緒にトレーニングを行うことが大切です。

まず前提として、インターホンが鳴ったら、飼い主さんがバタバタと慌ただしく動くこと、テンションの高い声で応答するのをやめて、犬を落ち着かせることを心がけましょう。

おやつやフードを使ったトレーニング

飼い主さんが簡単にできる対策方法として、おやつやドッグフードを使ったトレーニング方法があります。どのタイミングで吠えるのかがわかったら、協力者に頼んでインターホンを押してもらいます。飼い主さんはいつも愛犬が吠えるタイミングの直前に、床におやつを撒く方法です。
犬はインターホンの音よりも床に落ちたおやつに集中しているので、吠える可能性が低くなります。応用としては、最初に床におやつを撒き、次にハウスやケージの中に撒くことを繰り返し行うことで、犬がインターホンの音が鳴るとハウスやケージの中に入るケースもあります。
おやつを使ったトレーニングを行なった場合は、肥満を防ぐためごはんの量を調整し、いずれ吠えなくなったらおやつを徐々に減らしていき、最終的にはおやつは使わずにおもちゃで遊ぶ、褒めてあげることがご褒美になるようにしましょう。

ボールを使って愛犬の興味をそらす方法

ボールや大好きなおもちゃを使った方法も効果的です。飼い主さんは、インターホンが鳴ったときにすぐに取り出せる位置にボールを置いておきます。このとき特別感が出るように、普段使わないボールやおもちゃを使うことが成功率を高めます。

インターホンが鳴って吠えた時点で飼い主さんが愛犬の鼻の前にボールを出して犬にボールを見せます。このときに吠えている最中にボールを渡してしまうと、単なるご褒美となりインターホンによる吠えをますます強くさせるので注意してください。犬が集中して吠えなかったら床にコロコロと転がして持って来させる遊びをするか、ボール遊びができる犬は一度ボールを渡してすぐに取り上げます。インターホン=吠えるから、ボールはいつ出てくるのかという興味に集中することで吠えを抑えることができます。

インターホンの音を変えてみる

もしインターホンの音の設定を変えることができるのであれば、音を変えると同時に犬を落ち着かせるようにすることと、意識がインターホンに向かないようにトレーニングを行うことで「インターホンの音=来客」という条件反射を変えることができる可能性があります。

インターホンの音を変えた上で、協力者にインターホンを押してもらい「ピーンポーン」「はーい!」と繰り返しながら吠えなかったらご褒美をあげる、おもちゃで遊ぶといった犬が楽しい、嬉しいと思うことを繰り返し行うことで吠える必要がないと刷り込む方法です。

その他の方法

「インターホンの音を録音して室内で定期的にかけながら犬と遊ぶ」「インターホンが鳴ったらおすわり、待てと指示を出して飼い主に集中させる」「リードをつけておき、吠えたらリードを軽く引き、興奮しないようにさせる」「インターホンが鳴ったらケージやサークルに誘導する」「吠えたら飼い主さんが知らんぷりしながら物を落とす天罰方式」といった方法もあります。

お留守番が多く構ってもらえないなど、日常的にストレスを抱えている犬は、吠える行動が強くなる傾向にあります。たくさん遊んで、運動をさせてストレスを発散させることで、精神的に満足度が高くなり、吠えが軽減する可能性があります。

また、日常的にコミュニケーションを多く取るようにすることも吠えを軽減させ、犬を落ち着かせる方法の一つといえます。

まとめ

犬が吠える行動は感情を表現するための自然なことです。ただし無駄吠えは、人間と一緒に暮らす中では問題行動となります。吠えやすい犬種がいることも事実ですが、トレーニングで矯正してくことも可能です。犬の警戒吠えは犬のストレスにもなります。

人間と犬が共に暮らしやすい生活環境を作るために、吠えなくても大丈夫、安心だということを犬に学習させてあげましょう。インターホンの吠え癖を直すことは飼い主さんや家族の努力も必要です。犬を落ち着かせる生活環境作りを家族全員で心がけましょう。

愛犬の【腸内環境の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

ドッグパッド編集部

ドッグパッド編集部

ワンちゃんとの楽しい生活に役立つ独自の情報を取材し、配信するエディター集団です。皆さまが普段「あるといいな」と感じていること「こんな工夫は楽しいよ」と知らせたいこと、疑問、質問、困りごとなど、どしどしお寄せください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 3月無料オリジナルカレンダー

  2. 【獣医師コラム】寒い時期でも脱水に!?

  3. 「あつまれ!!わんにゃん100匹」オリジナルトートバッグをつくろう!!キャンペーン開催!

  1. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  2. 獣医師が教える、動物病院を選ぶ5つの鉄則 

  3. 真夏のDOG PAD相談室5 準備しよう!夏のお出かけ&お留守番

最近の記事

  1. 3月無料オリジナルカレンダー

  2. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  3. 愛犬の健康と食いつきに特化したプレミアムドッグフード「モグワン」

TOP