食物繊維や水分が豊富な寒天。カロリーコントロールに最適な寒天ですが、愛犬に寒天を与えていいのでしょうか?寒天の愛犬用レシピや、愛犬に寒天を与えるときの注意点などをご紹介します。
ダイエットの味方!寒天は愛犬に与えていい?

かさ増しダイエットなどでも、よく利用される寒天。
愛犬に寒天を与えても、特に問題はありません。
カロリーコントロールをしている愛犬のおやつなどに、ローカロリーの寒天は適しています。
ですが、はじめて愛犬に寒天を与えるときは、アレルギーが懸念されるため、必ず少量ずつ与えましょう。
そして、愛犬が食べた後、体に異変がないかどうか、確認してあげてください。
下痢や嘔吐、皮膚の異常などの症状が現れたら、すぐに獣医師さんに相談をしましょう。
2月16日は「寒天の日」です。寒天のことを知って、愛犬の食生活に上手に取り入れてみませんか?
寒天っていったい何?!寒天の成分や栄養素

半透明な寒天。寒天を見ただけだと、何でできているのかわかりませんよね。
寒天の成分や栄養素についてご紹介します。
寒天って何?
寒天の正体は「天草」といって、海藻の一種です。
もともと赤紫色をした海藻ですが、乾燥させるために天日干しを繰り返します。
天日干しを繰り返すことで、色素が抜け、おなじみの白色になるのです。
乾燥した天草は、寒天やところてんの原料、細胞などを培養する培地として使われています。
寒天の主な成分と栄養素
100グラムあたり2~3キロカロリーと、ローカロリーの寒天。
寒天のほとんどは食物繊維でできています。
寒天に含まれる食物繊維は、腸内環境を整える水溶性食物繊維と、腸の動きを助ける不溶性食物繊維、両方の性質をもっています。
寒天は、腸の動きを整え、不要なものを排出させる働きを腸内でおこないます。
寒天には他にも、ヨウ素が含まれています。ヨウ素は、愛犬の甲状腺ホルモンの働きを促進することなどで、愛犬の健康維持に貢献しています。
加工をした寒天
パウダー状や棒状の寒天を加工すると、ゼリー状になります。
加工した寒天はほぼ水分と食物繊維で構成されます。
水分を多く含む寒天は、夏場の水分補給の補助や、ダイエット中のカロリーコントロールに最適な食べ物です。
ただ、与えすぎると、おなかを壊す原因や栄養不足になる恐れがあります。
寒天を愛犬に与えるときは、食事の置き換えなどには使用せず、おやつとして与えることをおすすめします。
みんなの寒天レシピ
愛犬のために作ってあげたい、寒天レシピをご紹介します。
記念日に作りたい寒天レシピ
愛犬が好きなものを円柱型の容器に詰めていき、そこに寒天を流し込むレシピです。見た目がとても華やかな寒天レシピ。
愛犬の記念日などに手作りをしてみてはいかがでしょうか。
ヤギミルクのフルコース
ヤギミルクを寒天で固めるヤギミルク寒天は、水分補給や栄養補給になるため、ライフステージを問わずおすすめしたいレシピです。飼い主さんのコメント「ヤギミルク寒天、ヤギミルクを添えて」素晴らしいセンスを感じます。
手軽に栄養補給!DOGPADオリジナルサプリメント

DOGPAD and LIFEオリジナルサプリメントは、全て寒天がベースで作られています。食べやすく、おやつにぴったりのDOGPAD and LIFEオリジナルサプリメント。サプリメントの種類は、腸内環境の健康維持、目の健康維持、骨・関節の健康維持の3つ。おいしく食べて元気な毎日を送りましょう。
最後に
寒天はローカロリーなのに、食物繊維が豊富で水分補給もできる、優れた食物です。比較的簡単に手に入り、加工方法もいたってシンプルな寒天。愛犬のおやつなどに取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント