愛犬のしもやけは寒さが原因?しもやけ対策をして冬を乗り切ろう!

飼い方

寒暖差を感じる日が続いています。雪が多い地域では、特に気を付けたいしもやけ。愛犬たちも、私たちと同じようにしもやけになります。愛犬がしもやけになりやすい部位や原因、しもやけ対策などをご紹介します。

2月も雪の可能性が。愛犬の足元に注意しよう

2月も雪の可能性が。愛犬の足元に注意しよう

大学の2次試験の頃になると、都内でも雪が降る傾向があります。

2021年は例年に比べ暖かいため、雨から雪に変わる可能性は低いとはいえ、まだまだ注意が必要です。

特に18日前後は、強い寒気が南下するため日本海側や太平洋側でも雪が降る可能性があると予想されています。

雪が降った後や、寒さが厳しい日に気を付けたい「愛犬のしもやけ」。

愛犬がしもやけにならないように、原因や症状、しもやけの対策について考えていきましょう。

肉球だけではない?愛犬がしもやけになる原因や部位

肉球だけではない?愛犬がしもやけになる原因や部位

愛犬たちはどのようにして「しもやけ」になるのでしょうか?しもやけになりやすい部位や原因などをご紹介します。

愛犬がしもやけになる原因と症状

しもやけは、寒さによる血行不良が原因で炎症がおきることをさします。

これは人間も同じですね。症状も私たちとほぼ同じで、強い痒み・炎症による腫れなどがみられます。

しもやけになると、我慢ができないくらいの痒みにおそわれます。

愛犬たちは、強い痒みを我慢することよりも、舐めて痒みを緩和しようとします。

それが原因で、炎症が悪化してしまうこともあるため注意が必要です。

お散歩や雪遊びをした後に、愛犬が肉球をしきりに舐めていたら、肉球にしもやけによる炎症はないか、調べてあげてください。

肉球だけではない?愛犬がしもやけになる部位

愛犬がしもやけになる部位は、足の裏の肉球だけではありません。

血管が細く冷えやすい耳も、しもやけになりやすいため注意が必要です。

尻尾も、血行が悪くなりやすいため、しもやけになりやすい部位といえます。

しもやけになりやすい犬種

シベリアンハスキーなど、寒さに比較的強いといわれている犬種でも、しもやけになります。特に注意したい犬種は、耳が大きな犬種と寒さに弱い犬種です。

【耳が大きな犬種】

  • ビーグル
  • バセットハウンド
  • ダックスフンド
  • キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
  • など

【寒さに弱い犬種】

  • パグ
  • チワワ
  • ミニチュア・ピンシャー
  • イタリアン・グレーハウンド
  • など

その他にも、体が冷えやすいシニア犬や子犬も、しもやけになりやすいため、しもやけ対策をしっかりとしましょう。

関連記事:犬の肉球や鼻のひび割れの原因は?おすすめケアクリームや対処法ご紹介

愛犬のしもやけ対策をしよう

愛犬のしもやけ対策をしよう

愛犬がしもやけにならないように、対策をしましょう。

寒い日のお散歩から帰ったら

気温が低い日のお散歩や雪の中を歩いた後は、愛犬の足や耳、尻尾が冷えています。しもやけを予防するために、水気をしっかりと拭き取り、温タオルやドライヤーなどで温めてあげましょう。

寒さ対策グッズを取り入れる

耳が大きなコには、耳まで隠れる洋服や、スヌードが最適です。

スヌードは、水ぬれや汚れ防止対策にもなります。洋服が苦手な愛犬でも取り入れやすいスヌードは、寒い季節の防寒対策として、おすすめしたいアイテムです。

足の冷えを緩和するためには、靴を履かせることもひとつの予防方法です。

寒さ対策グッズを上手に取り入れて、愛犬をしもやけから守りましょう。

関連記事:かわいくおしゃれに愛犬の体を守ろう!機能性が高い犬用の洋服6選

最後に

最後に

2月に入り、暖かいと思う日もあれば、冬が戻ってきたと感じるくらい寒い日もあります。まだまだ、寒さは続きそうです。

愛犬のしもやけ対策をしっかりとして、つらい痒みから愛犬を守りましょう。

関連記事:愛犬が足を舐める?!この時期に気をつけたい愛犬の「趾間皮膚炎」

愛犬の【腸内環境の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

只野 アキ

只野 アキ

殺処分をなくしたい!という思いでドッグトレーナーになりました。犬が大好きで暇さえあれば犬のことを考えています。CPDT-KAを取得。アニマルコミュニケーション、Tタッチなどを学んできました。ワンちゃんとの生活が豊かになる楽しい情報をお届けします。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  2. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  3. 犬雑貨好きにおすすめ!犬モチーフの可愛い文房具8選

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬と行く!おすすめ道の駅【関東編】

TOP