愛犬や愛猫、ペット終活の始め方〜後悔を軽減するための準備〜

介護・終活

ペットの終活と聞いてピンとくる方はいらっしゃるでしょうか?
近年増えてきている人の終活。
それをペットのために代用したものが増えてきています。
最愛のペットと最期の別れを迎えるまで、悔いなく過ごすために、終活をすることは大切なことです。
そこで今回は、ペットの終活について一緒に見ていきましょう。

終活とは

終活は「終わりのための活動」の略語になります。 人の場合は、自分の人生の最期を悔いなく理想的な形で迎えられるよう、事前に準備しておくことを言います。 ペットの場合はというと、飼い主さんと最愛のペットが悔いなく、理想的な形で最期を迎える準備をペット、そしてご家族と一緒にしていくことを「ペットの終活」といいます。
ペットの終活はペットを含めたご家族全員で行うのが理想的です。 ペットの終活で大切なのは、別れがあることをしっかりと受け止め、その別れまでをどう有意義に過ごすか、何をするべきなのかを考え、行動に移すことです。
ペットの最期を考えることで、「たくさんお散歩に行く」「旅行に連れていく」「写真をたくさん撮っておく」など、別れまでに何をすべきなのか、何をしてあげることができるのかが分かってきます。
そして、病気になってしまったり、介護が必要になってきたりしたとき、誰が主に看るのか、看ることができるのか、医療費はどうするのかなど事前に落ち着いて準備しておくことで十分ペットのために尽くすことができ、後悔を減らし、ペットロスを軽減することができます。

ペットが亡くなってから後悔することとは

よく耳にするのは、「もっと遊んであげれば良かった」「旅行に連れて行ってあげたかった」「もっとたくさん抱っこしておけばよかった」などと言った後悔です。
最愛のペットが亡くなって全く後悔しないというのはとても難しいことだと思います。 しかし、ペットが生きているうちにやりたいことを整理し、実行に移すことができれば、その後悔を減らすことはできると思います。 私は今までで、2頭の愛犬を天国へ見送りました。 最初の愛犬が亡くなって思ったことは、「もっとお散歩に連れて行ってあげればよかった」「あそこに旅行に行きたかった」「写真をいっぱい撮っておけば良かった」「もっと早く病院に連れて行けばよかった」などといった後悔でした。 その後悔から、次の子からは写真をいっぱい撮り、定期健診にも連れていきました。 そのことで、亡くなってからの後悔を減らすことができました。
後悔することが多ければ多いほど、ペットロスに深く陥ってしまいます。 後悔を減らし、深いペットロスにならないためにも家族全員でペットの終活を行い、落ち着いた状態で事前に準備しておきましょう。

ペットの終活では、どんなことをするの?

実際に、ペットの終活ではどんなことをすればいいのでしょうか? ペットの終活の内容は大きく分けて、5つになります。

想い出を残しておこう

亡くなってから写真を撮っておけばよかったと思う飼い主さんも少なくないと思います。 そのような後悔をしないためにも、一度写真を整理し、欲しい写真があればしっかり撮っておきましょう。 そして、必ずバックアップを取りましょう。 また、写真以外にも旅行先やお気に入りのお散歩コースだったり、こんな面白い行動をしたとかこんな面白い出来事があったなど些細な日常だったりも記録しておきましょう。 思い出を振り返ることで、今、ペットと何をしたいのかが見えてきます。

医療・ペット保険の確認

ペットが病気になった時、一度の負担額を減らすためにペット保険に加入しておくのか、それともコツコツ貯蓄しておくのか、いくら貯蓄する必要があるのかしっかり確認しておきましょう。 いざ、医療費が必要になった時に医療費が足らなくて満足のいく治療をしてあげられなかったなんてことがないように、きちんと準備しておきましょう。 また、治療についても話しておきましょう。最期が近づいたとき、手術は望むのか、入院はさせるのか、どこまで治療をするのか色々なケースを想定して決めておきましょう。 ホームドクターだけではなく、セカンドオピニオンも決め、家族と共有しておくことも大切です。

介護・老犬ホームの確認

ペットが寝たきりや認知症などで介護が必要になったとき、誰が主に看るのか、できるのか、誰も看られないときはどうするのか、自宅で看られないときは老犬ホームや動物病院に頼るのかなど、事前にしっかり決めておきましょう。 また、介護の知識や必要なグッズなども情報収集しておきましょう。

ペットの死期が近づいたときどう過ごすか

ペットの死期が近づいたとき、延命治療をするのかしないのか、自宅で看取るのか、病院で診てもらうのかなどを決めておきましょう。 また、ペットから目が離せなくなった時、働いている場合は仕事が休めるのか、休めなかったときはどうするのかも確認しておきましょう。

供養・お墓はどうするか

供養はどうするのか火葬にするのか、土葬にするのか、遺骨を自宅に置いておくのか、お墓を作るのか、ペット霊園へ納骨するのかなどを決めておきましょう。 供養の仕方はペット霊園への納骨や自宅供養、散骨など様々です。

亡くなってからの後悔を軽減するためにも

最愛のペットの最期の時を考えるというのは、辛い作業かもしれません。 しかし、何も準備をせず、いざその時が来てドタバタしてしまい、「あれをやってあげればよかった」、「これもしてあげたかった」とやり残したことも増えてしまいます。 ペットが亡くなってしまった時に深く後悔したり、深いペットロスに陥ったりしないために、ペットの終活をしっかりすることはとても大切です。
落ち着いた状態で終活を行うことで、心の整理ややりたいこと、やらなければいけないことを見つけることができますし、終活で想い出を記録しておけば、亡くなった後その想い出と向き合うことでペットロスを軽減することができます。

愛犬の【腸内環境の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

ちゃちゃ

ちゃちゃ

ボーダー・コリーと暮らしています。動物看護士とペット栄養管理士の資格を保有しています。趣味は、愛犬と遊べる編みぐるみを作ることです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 4月無料オリジナルカレンダー

  2. 【獣医師コラム】寒い時期でも脱水に!?

  3. 「あつまれ!!わんにゃん100匹」オリジナルトートバッグをつくろう!!キャンペーン開催!

  1. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  2. 獣医師が教える、動物病院を選ぶ5つの鉄則 

  3. 真夏のDOG PAD相談室5 準備しよう!夏のお出かけ&お留守番

最近の記事

  1. 4月無料オリジナルカレンダー

  2. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  3. 愛犬の健康と食いつきに特化したプレミアムドッグフード「モグワン」

TOP