ドッグフードには、カリカリ、缶詰、子犬用、成犬用と、たくさんの種類があります。
そんな中から愛犬に合ったものを選んであげるためにも、どんなものがあるのかしっかり知っておく必要があります。
そこで今回は「ドッグフードの種類」についてご紹介していきます。
水分別ドッグフードの種類
まずは水分の含有量の違いで分けた場合をご紹介します。
ドライタイプ(カリカリタイプ)
水分含有量は10%程度です。13%以上になるとカビが繁殖しやすくなります。 開封後も常温で保存ができるため、扱いやすいですが、密閉容器に入れて遮光して保存してください。 ドライタイプのドッグフードは、少量で必要な栄養がしっかり摂れます。 カリカリとかみ砕くことで、歯垢をつきにくくすることや顎の強化も期待できます。 注意が必要なのは、水分含有量が少ないため、食事とは別に十分な水分を取る必要があります。
セミモイスト(半生)タイプ
水分含有量は25~35%です。 開封後も常温で保存ができるため、扱いやすいですが、密閉容器に入れて遮光して保存してください。 セミモイストタイプは、ドライフードよりも嗜好性が高いです。 このタイプの中には、糖類が多いものがあるので太らないよう注意が必要です。 ドライフードに比べ、水分が多い分カビが生えないようにするため保存料など添加物が使用されています。
ウェットタイプ
水分含有量は75~85%です。 缶詰やパウチに入れられ販売されています。 ドライタイプやセミモイストタイプに比べ嗜好性が高いです。 ウェットタイプは、水分も多く含まれているため、ドライタイプやセミモイストタイプに比べて水分をとることができます。 開封後は保存料などが含まれていないため傷みやすいので、別の容器に移し替え冷蔵保存し、なるべく早めに食べきる必要があります。 必要な栄養素やエネルギーを十分に摂るためには、水分量が多いためドライフードよりも多く与える必要があります。
形状別ドッグフードの種類
次は形状の違いで分けた場合をご紹介します。
固形状(粒状)
ドライタイプによくある形状です。
粉状
離乳食や介護食、ミルクなどでよく見る形状です。
ビスケット状
骨型やハートなど形がくり抜かれている形状です。
サンドイッチ型
中に外側のものとは違うものが入っている形状です。
目的別ドッグフードの種類
次に目的ごとに分けた場合をご紹介します。
総合栄養食
総合栄養食とは、毎日の主要な食事として与えるドッグフードのことで、水とそのドッグフードだけで健康を維持できるよう栄養バランスのとれたドッグフードのことです。
基本的にドライフードのほとんどは総合栄養食ですが、セミモイストタイプやウェットタイプには総合栄養食でないものもあります。 総合栄養食として認められたドッグフードには「この商品は、ペットフード公正取引協議会の定める分析試験(あるいは、給与試験)の結果、総合栄養食の基準を満たすことが証明されています。」といった記載がされています。
間食
間食とは、ジャーキーやクッキー、ガムなどのおやつのことです。
細かい分類としては、練り加工品、ガム、菓子類などに分けられます。 主食ではなく、限られた量を与えることを目的としています。 間食は、与えすぎてしまわないよう、一日の給与限度量の表示がされています。 間食を与えるときは、ワンちゃんが必要とする栄養素のバランスが崩れてしまわないよう1日エネルギー要求量の20%以内に抑えてあげましょう。
その他目的食
「総合栄養食」「間食」以外のフードがその他の目的食です。
「総合栄養食」「間食」以外のフードがその他の目的食です。 一般食(副食・おかずタイプ)嗜好性増進などを目的とし、「総合栄養食とともにお与えください」などの表示があります。 また、栄養補完食、特定の栄養の調整もしくはカロリー補給を目的としたフード、「カロリー調整食」、「栄養補完食」、「サプリメント(栄養補助食品)」などと表示されています。 犬用飲料、犬用生肉もその他目的食に含まれます。 療法食もその他目的食に含まれています。 療法食とは、特定の病気の食事療法、食事管理として使われるフードです。 特定の疾病に合わせて栄養成分の量や比率が調整されています。 獣医師の指導の下で使用されます。
ライフステージ別
最期にライフステージ別で分けた場合をご紹介します。 ドッグフードを購入する際、愛犬の成長段階に合わせたドッグフードを選んであげる必要があります。
離乳期用(生後20日~60日頃まで)
犬の離乳食です。 消化・吸収が良いものをあげて徐々に慣らしてあげることが大切です。 いきなりカリカリな粒状のものを与えるのではなく、イラストのようなウェットタイプや粉末のものをペーストにしたものをあげます。 幼犬用のフードで粒状のものも販売されていますが、その場合は良くふやかしてから与えてください。
成長期用(1歳まで)
小型犬の場合は、生後10ヶ月くらい、中型犬は1年、大型犬は1年半、超大型犬は2年程度までです。 最初はふやかして与え、徐々に水分を減らしていってあげてください。 成長に必要なビタミン、ミネラル、タンパク質、脂質などが成犬期用のフードに比べ多く含まれています。 避妊手術や去勢手術をした場合は、成長期であっても、基礎代謝が変わってくるので、成犬の年齢前でも、徐々に成犬期用に移行することをお勧めします。
成犬期用(1歳~)
1歳~6歳前後まで成犬期用のドッグフードを与えます。(犬によって、個体差があります) 成犬用の他に、アダルトなどという表記があります。 肥満用、室内飼い用、犬種別、形状別など一番多くの種類があります。 維持期とも言われ、健康を維持するために栄養バランスを考え作られています。
高齢犬用(6歳から8歳前後~)
犬も高齢になると筋肉量が落ち、代謝が下がります。運動量も減ります。そのため、低脂肪・低カロリーのものが多く見られます。 また、犬も人と同じように年を取ると関節痛などを起こしたり、消化吸収がしづらくなったり、免疫力も低下してきます。 そのような各機能の低下に配慮して、グルコサミンや抗酸化成分など犬の身体を考えた成分が強化されたものが多く見られます。
まとめ
ドッグフードには水分含有量や形状、目的、ライフステージなどによって様々な種類に分けられています。 ドッグフードを購入する際は、愛犬に合ったドッグフードを選んであげましょう。
コメント