【獣医師監修】犬の熱中症は死亡や後遺症の恐れも!対策ともしもの対処法
最近は気温が高い時期が長く、特に日本の高温多湿の梅雨から夏場にかけては犬にとても厳しい環境といえます。犬は気温25度以上、湿度50%以上の環境で熱中症のリスクが非常に高まります。犬の熱中症予防に必要
川崎市でシリウス犬猫病院を経営している獣医師で「大切な愛犬愛猫との生活を全面サポート」をキーワードに、地域に密着したサービスの提供を目指し、所属商店街の理事も務めている。 全日本動物専門教育協会の通信講座を数多く監修し、一般の飼い主の動物に関する知識修得をサポートする。
最近は気温が高い時期が長く、特に日本の高温多湿の梅雨から夏場にかけては犬にとても厳しい環境といえます。犬は気温25度以上、湿度50%以上の環境で熱中症のリスクが非常に高まります。犬の熱中症予防に必要
近年、ワンちゃんを生後半年程度で不妊手術するのが一般的になっています。多くの飼い主さんはそのスケジュールに従って手術をしているでしょうが、果たして不妊手術の意義や意味合いを理解しているでしょうか。今回
みなさん、ワンちゃんや猫ちゃんの用品をどのように購入されていますか。数年前までは、ペットショップやホームセンター、動物病院などで購入するしかありませんでしたが、現在はインターネットでも購入できる用品が
「ヘルニア」という病気を耳にしたことがある人も多いと思います。実は皆様がイメージする「ヘルニア」という病気、正式には「椎間板ヘルニア」と言います。今回は、その椎間板ヘルニアについてご説明していきます。
PR
DOGPAD and LIFE
犬は硬いものが大好き!というイメージや、歯の健康のために硬いものをかじらせよう!という思いがある方もいらっしゃるかもしれません。しかし、そのことが犬たちの口の中を危険にさらしている恐れがあります。今回
排泄物に血が混じっていたりすると、「うちの子が血便した!!」と大慌ての飼い主さんも多いはず。慌てて動物病院に走る前に、まずは便の様子をしっかり観察し、適切な対応を取れるようになりましょう。