カートを使ってどこかへお出かけとなると、歩いて行ける範囲か車を使用する方が多いかもしれません。
地下鉄などの公共機関を利用する際、ベビーカー同様にペットカートやバギーでも地下鉄に乗車することは可能です。(各鉄道会社で規定のサイズがありますのでご注意ください。)
そこで、今回はペットカートやバギー、ベビーカーでも楽に移動することができるように、地下鉄「日比谷線」の駅ごとにあるエレベーターの場所について紹介します。
中目黒駅
ホーム⇔改札
ホームには中目黒寄りの乗車位置6番あたりに位置する、改札まで上がることのできるエレベーターが設置されています。
恵比寿駅
ホーム⇔JR恵比寿駅方面改札
ホームには北千住寄りの乗車位置3番あたりに位置する、改札まで上がることのできるエレベーターが設置されています。
JR恵比寿駅方面改札⇔地上
改札を出て右折し、突き当りを左折すると地上へ出られるエレベーターがあります。
広尾駅
北千住方改札口⇔地上(4番)
改札を背に真っすぐ進み、付き辺りを左折すると正面に地上へ出られるエレベーターがあります。
4番出入口、みなとふれあい館方面へ出ることができます。
六本木駅
ホーム⇔西麻布方面改札
ホームには中目黒寄りの乗車位置6番あたりに位置する、西麻布方面改札まで上がることのできるエレベーターが設置されています。
西麻布方面改札⇔地上(六本木ヒルズ)
改札を出て真っすぐ進むと六本木ヒルズ内に、地上へ出られるエレベーターがあります。
利用時間は6:00~24:20までとなっています。
神谷町駅
ホーム⇔虎ノ門方面改札
ホームには北千住寄りの乗車位置2番あたりに位置する、虎ノ門方面改札まで上がることのできるエレベーターが設置されています。
虎ノ門方面改札⇔地上(メトロシティ神谷町)
改札を出て真っすぐ進むと、左手のメトロシティ神谷町内に地上へ出られるエレベーターがあります。
利用時間は、平日が7:30~21:00、土曜日が7:30~18:00、日曜と祝日は使用不可となっています
霞ヶ関駅
ホーム⇔桜田通り方面改札
ホームには北千住寄りの乗車位置1番あたりに位置する、桜田通り方面改札まで上がることのできるエレベーターが設置されています。
桜田通り方面改札⇔地上(A1)
改札を出たら右折し道なりに進み、トイレの前を右折した後に突き当りを左折すると正面に地上へ出られるエレベーターがあります。
A1番出入口に出ることができます。
日比谷駅
ホーム⇔日比谷公園方面改札
ホームには中目黒寄りの乗車位置7番あたりに位置する、日比谷公園方面改札まで上がることのできるエレベーターが設置されています。
日比谷公園方面改札⇔地上(A6)
改札を出たら真っすぐ進み階段の手前を左折し道なりに進むと、ザ・ペニンシュラ東京内に地上へ出られるエレベーターがあります。
A6番出入口に出ることができます。
銀座駅
ホーム⇔中央改札
ホーム中央付近にある乗車位置4番あたりに位置する、中央改札に上がることのできるエレベーターが設置されています。
中央改札⇔地上(B2)
改札を出たら左折しそのまま真っすぐ進み、定期券売り場前を左折すると地上へ出られるエレベーターがあります。
B2番出入口に出ることができます。
利用時間は6:00~22:00までとなっています。
中央改札⇔地上(B8)
改札を出たら右折し、案内に従い更に右折すると正面に地上へ出られるエレベーターがあります。
B8番出入口に出ることができます。
利用時間は、月曜が7:00~23:00、火曜~金曜が6:00~23:00、土曜が6:00~22:00、日曜が8:00~21:00までとなっています。
東銀座駅
ホーム⇔中央改札
ホーム中央付近にある乗車位置5番あたりに位置する、中央改札に上がることのできるエレベーターが設置されています。
中央改札⇔地上(3番)
改札を出たら右折し、コインロッカーのあたりを左折して案内に従って進むと地上へ出られるエレベーターがあります。
3番出入口に出ることができます。
三原橋方面改札⇔地上(A1)
改札を出て左手方向に、地上へ出られるエレベーターがあります。
A1番出入口に出ることができます。
築地駅
築地本願寺方面改札⇔地上(1番)
1番ホームにある改札を出ると、右手に地上に上がれるエレベーターがあります。
1番出入口に出ることができます。
築地本願寺方面改札⇔地上(2番)
2番ホームにある改札を出ると、左手に地上に上がれるエレベーターがあります。
2番出入口に出ることができます。
八丁堀駅
桜川公園方面改札⇔地上(A2)
改札を出て左折し、道なりに進むと地上に上がれるエレベーターがあります。
A2番出入口に出ることができます。
桜川公園方面改札⇔地上(A3)
改札を出て真っすぐ進み、トイレの横を右折すると地上に上がれるエレベーターがあります。
A3番出入口に出ることができます。
茅場町駅
東口改札⇔地上
1番ホームにある東口改札を出て、左手に進むと地上に上がれるエレベーターがあります。
人形町駅
人形町交差点方面改札⇔地上(A3)
1番ホームにある改札を出て切符売り場の前を右折すると、正面に地上に上がれるエレベーターがあります。
A3番出入口に出ることができます。
人形町交差点方面改札⇔地上(A6)
2番ホームの改札を出て正面のATM前を左折し、そのまま道なりに進んで行くと地上へ出られるエレベーターがあります。
A6番出入口に出ることができます。
小伝馬町駅
エレベーター専用改札⇔地上
1番・2番ホームにあるエレベーター専用改札を出ると、地上へ出られるエレベーターがあります。
秋葉原駅
ホーム⇔JR秋葉原駅方面改札
ホームには北千住寄りの乗車位置2番あたりに位置する、JR秋葉原駅方面改札まで上がることのできるエレベーターが設置されています。
JR秋葉原駅方面改札⇔地上(3番)
改札を出て真っすぐ進み、ATMの先を右折すると地上へ出られるエレベーターがあります。
3番出入口に出ることができます。
上野駅
ホーム⇔改札階
1番ホーム中央付近乗車位置4番あたりに位置する、改札階まで上がることのできるエレベーターがあります。
ホーム⇔昭和通り南方面改札
2番ホームには中目黒寄りの乗車位置7番あたりに位置する、昭和通り南方面改札まで上がることのできるエレベーターが設置されています。
昭和通り南方面改札⇔地上
改札階の中央付近に、地上へ出られるエレベーターがあります。
入谷駅
下谷方面改札⇔エレベーター専用口
2番ホームにある下谷方面改札を出て、階段横を左折していくと地上へ出られるエレベーターがあります。
エレベーター専用口に出ることができます。
入谷交差点方面改札⇔エレベーター専用口
1番ホームにある入谷交差点方面改札を出て、左折して突き当りを右折すると地上へ出られるエレベーターがあります。
エレベーター専用口に出ることができます。
三ノ輪駅
ホーム⇔三ノ輪交差点方面改札
ホームには中目黒寄りの乗車位置7番あたりに位置する、三ノ輪交差点方面改札まで上がることのできるエレベーターが設置されています。
三ノ輪交差点方面改札⇔地上
改札を出たら左手に、地上へ出られるエレベーターがあります。
エレベーター専用口に出ることができます。
南千住駅
ホーム⇔中2階⇔JR南千住駅方面改札
ホームには北千住寄りの乗車位置2番あたりに位置する、中2階まで行くことのできるエレベーターが設置されています。
中2階を経由してエレベーターを乗り継ぎ、JR南千住駅方面改札まで行き地上へ出ることができます。
北千住駅
ホーム⇔千住ミルディス方面改札
ホームには南栗橋寄りの乗車位置1番あたりに位置する、千住ミルディス方面改札まで行くことのできるエレベーターが設置されています。
駅ビル方面改札⇔地上(ルミネ)
改札を出た正面にある、ルミネ内のエレベーターで地上に上がることができます。
利用時間は10:00~20:30までとなっています。
千住ミルディス方面改札⇔地上(丸井)
改札を出た正面にある、丸井内のエレベーターで地上に上がることができます。
利用時間は7:00~23:00までとなっています。
持ち込みサイズについて
地下鉄「日比谷線」について、各駅に設置されているエレベーターの場所について紹介してきました。
ペットカートやバギーを地下鉄内に持ち込む際には、必ずフタが出来るタイプの物を利用するようにして、犬の全体が隠れるようにするのが地下鉄乗車の際のルールになります。
ペットカートやバギーの大きさに関しては、長さ70㎝で縦横高さの合計が90㎝程度まで、重さはペットが入った状態で10㎏以内と規定されているそうです。
現在、販売されているペットカートは地下鉄の持込み規定サイズを超えています。
ただし、キャリー部分とカート部分が分離できるタイプのものに限っては持込み可ですので、キャリーの部分のみを分離し、カート部分を折りたたんで乗車ができます。
ベビーカーに関しては特に規定はありません。
乗車する前に、必ずお手持ちのペットカートやバギーが持込み可能か確認するようにしてください。
コメント