愛犬と行く!イルミネーションおすすめスポット10選

楽しむ

冬のイベントを盛り上げてくれる、イルミネーション。いま、イルミネーションのイベントは各地で開催されており、犬の同伴が可能な場所も増えてきています。愛犬とイルミネーションを見に行くときの注意点や、愛犬と行けるおすすめのイルミネーションスポットをご紹介します。

愛犬とイルミネーションに行くときに気を付けること

冬の楽しみのひとつとして、各地でイルミネーションのイベントが開催されています。犬の同伴が可能なイルミネーションを楽しめる施設は、愛犬家の方にはうれしいおでかけスポットです。

愛犬とイルミネーションを見に行くときに、気を付けたいことをまとめました。

寒さ対策をしていきましょう

夜は気温がぐっと下がります。寒がりの犬はもちろん、どんな犬でも冬の夜は寒さ対策が必要です。

寒さが苦手な犬の場合は長い時間、寒空の中を過ごすことで、低体温症になる可能性もあるため注意が必要です。イルミネーションを愛犬と見に行って愛犬が体調を崩さないように、寒さ対策をしっかりとして出かけましょう。

・寒さ対策の洋服を着せる

・キャリーバッグやドッグカートの中に暖かいブランケットなどを入れる

・犬を抱っこしやすい服装で出かける

など、寒さ対策をして愛犬とイルミネーションを楽しみましょう。

マナーをしっかり守りましょう

犬の同伴が可能な場所だからこそ、マナーをしっかりと守りましょう。

特に夜間のイルミネーションは、施設の街灯を消してイルミネーションの素晴らしさを表現している場所もあります。このため、街灯がないと、足元を歩く犬の様子は暗くてよくわかりません。

排泄をしても気がつかなかった、ということがないように、ロングリードや伸縮リードは使用せず、犬のリードを短めにしっかり持って、犬と歩くようにしましょう。

また、慣れない場所と人の多さで、犬が神経質になることもあります。犬だけをどこかに繋いでおくことや、リードを離さないことは、絶対条件です。

その他にも、以下のようなマナーを再確認して、愛犬家も犬が苦手な方も、皆さんが楽しめるようにしましょう。

・犬の排泄物は持ち帰る

・リードを短めに持ち、しっかり握る

・犬を連れて入ってはいけない場所には入らない

・犬をどこかに繋がない

・狂犬病予防注射、混合ワクチンを接種していること

犬の同伴が可能なのか確認をしっかり行う

犬の同伴が可能なイルミネーションなのか、事前にきちんと確認をしてから、出発することが大切です。

各施設によって、犬の同伴の仕方が違う場合もあります。その場所に行ってから入れなかったとなると、悲しい思い出になってしまいます。そうならないように、犬を同伴するなら何が必要か、どういう風に同伴すればいいかなどを事前に調べておくと安心です。

公式ホームページや、電話などで問い合わせてからお出かけすることをおすすめします。

愛犬と行く!おすすめイルミネーションスポット

【東京都渋谷区】恵比寿ガーデンプレイス「ウィンターイルミネーション」

シャンパンゴールドの光でライトアップされる恵比寿ガーデンプレイス「ウィンターイルミネーション」。

センター広場にある巨大なシャンデリアや、木々がライトアップされる坂道のプロムナードなど、見どころが満載です。都内にいることを忘れてしまう幻想的な空間で、愛犬と素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

スポット詳細情報

【住所】
〒150-6018東京都渋谷区恵比寿4丁目20番
【アクセス】
首都高速「天現寺ランプ」から約5分


【入場料】
無料
【犬連れの条件】
なし、全犬種OK


【営業時間・定休日】
開催期間:2019年11月2日~2020年2月24日(開催内容により異なります)
点灯時間:16:00~24:00
定休日:なし

※時期により、定休日や営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です

【サイトURL】
恵比寿ガーデンプレイス公式サイト

ウィンターイルミネーション公式サイト 

【神奈川県相模原市】さがみ湖プレジャーフォレスト「さがみ湖イルミリオン」

関東三大イルミネーションのひとつ「さがみ湖イルミリオン」。

広大な敷地を利用し、エリアごとに作られたイルミネーションはテーマ別になっています。光と音楽の「光と音楽の街」、ブルーのカラーを基調にした「光のアクアリウム」や「光の海」。「光の動物園」も見逃せないスポットです。

愛犬とゆったりとした時間が過ごせるイルミネーションスポットです。

スポット詳細情報

【住所】
〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1634(旧さがみ湖ピクニックランド)
【アクセス】
中央道「相模湖IC」から約15分、「相模湖東出口」から約8分
圏央道「相模原IC」から約15分「高尾山IC」約20分

【入場料】
大人1,000円、小人700円、ペット700円
【犬連れの条件】
体高50cm以下の小型犬・中型犬のみ入場可能(大型犬は入場不可)
入場時に同伴入場参加規約に署名が必要

【営業時間・定休日】
開催期間:2019年11月2日〜2020年4月5日
営業時間:16:00〜21:00(イルミリオンの営業時間です)
11月2日~1月13日の土日祝、12月21日~1月5日は16:00~21:30
(最終入園受付は営業終了30分前まで)
定休日:木曜日

※時期により、定休日や営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です

【サイトURL】

さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト 公式サイト

【茨城県石岡市】茨城県フラワーパーク「イルミネーション」

「恋人の聖地」と呼ばれている茨城県フラワーパークで、毎年開催されている人気の「イルミネーション」。

さまざまなカラーで彩られたパーク内は、まさに夢の国です。「恋人の聖地」に愛犬と行って、愛犬との絆と愛を誓ってみてはいかがでしょうか。

フォトスポットも各所にあるため、SNSなどに写真を投稿されている方にもおすすめしたいイルミネーションスポットです。

スポット詳細情報

【住所】
〒315-0153 茨城県石岡市下青柳200番地
【アクセス】
常磐自動車道「千代田石岡IC」、「石岡小美玉スマートIC」から約20分、「土浦北IC」から約15分
北関東自動車「笠間西IC」から約25分

【入場料】
大人800円、小人250円、ペット無料
【犬連れの条件】
なし、全犬種OK

【営業時間・定休日】
開催期間:2019年11月15日〜2020年1月13日
点灯時間:17:00~21:00
定休日:月曜日、12月31日・1月1日

※時期により、定休日や営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です

【サイトURL】
茨城フラワーパーク公式サイト

【静岡県御殿場市】御殿場高原 時之栖「ひかりのすみか」

今回で18回目を迎え、イルミネーションスポットの定番にもなりつつある御殿場高原 時之栖「ひかりのすみか」。

全長約370メートルの光のトンネルや、ランタンオブジェなど見どころが満載です。

イルミネーションを楽しんだ後は、手づくり工房のソーセージや静岡おでんなど、おいしいものを食べて、温まるのも楽しみのひとつです。

スポット詳細情報

【住所】
〒412-0033 静岡県御殿場市神山719番地
【アクセス】
東名高速道路「御殿場IC」から約25分、「裾野IC」から約10分

【入場料】
無料(一部有料エリアあり)
【犬連れの条件】
なし、全犬種OK

【営業時間・定休日】
開催期間:22019/10/26〜2020/3/15
点灯時間:16:30~22:00(時期により変更)
定休日:なし

※時期により、定休日や営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です

【サイトURL】
御殿場高原 時之栖公式サイト

【静岡県伊東市】伊豆ぐらんぱる公園「伊豆高原グランイルミ」

愛犬と一緒に遊べる公園、伊豆ぐらんぱる公園で開催されている「伊豆高原グランイルミ」。広い敷地内に施されたイルミネーションは、まるで光の海のようです。

施設内のレストラン「海賊レストラン GRANTEI」と「韓国家庭料理 白家釜山」にはテラス席があり、テラス席は愛犬の同伴が可能です。イルミネーションを見ながらおいしい食事も楽しめます。

スポット詳細情報

【住所】
〒413-0231 静岡県伊東市富戸1090
【アクセス】
東名高速「厚木IC」より約85km、「沼津IC」または「長泉沼津IC」より約55km

【入場料】
中学生以上1,500円、小学生以上800円、幼児無料
【犬連れの条件】
必ずペットキャリーや、ペットカートに犬を入れて入場すること、歩かせることは不可(有料ですが台数限定で専用カートの貸出があります)

【営業時間・定休日】
開催期間:2019年10月19日~2020年8月31日までを予定
点灯時間:通常は17:30〜21:30(時期により変更)
(最終入園受付は、閉園45分前です)
定休日:なし

※時期により、定休日や営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です

【サイトURL】
伊豆ぐらんぱる公園公式サイト

グランイルミ公式サイト

【千葉県富津市】マザー牧場「光の花園」

過去最大の100万球にパワーアップをした、マザー牧場「光の花園」。

エリアごとに愛犬と一緒にテラス席で過ごせる、カフェやレストランがあるのも魅力的です。「光の花畑エリア」からは、東京湾の夜景もお楽しみいただけます。

昼間はドッグランで、夜はイルミネーションと、ふた通りの楽しみ方ができるのも「光の花園」ならではの魅力です。

スポット詳細情報

【住所】
〒299-1601 千葉県富津市田倉940−3
【アクセス】
館山自動車道「君津PAスマートIC」から約10分

【入場料】
大人800円、小人400円、犬1頭700円
【犬連れの条件】
全犬種OK(利用規約への署名が必要)、伸縮リードはNG

【営業時間・定休日】
開催期間:2019年11月1日〜2020年3月29日
11月1日~1月6日(毎日開催)1月11日~3月29日(土日祝のみ開催)
点灯時間:16:00〜20:00
定休日:12月16日〜19日、1月7日〜11日、1月14日〜17日

※時期により、定休日や営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です

【サイトURL】
マザー牧場公式サイト

光の花園 公式サイト 

【群馬県前橋市】ぐんまフラワーパーク「妖精たちの楽園」

アトラクションのようなイルミネーションが楽しめる、ぐんまフラワーパーク「妖精たちの楽園」。

イルミネーションはもちろん、プロジェクションマッピングや、ひとの動きに合わせて映像がかわる「光の魔法じゅうたん」など、愛犬と光のショーをお楽しみいただけます。

スポット詳細情報

【住所】
〒371-0246 群馬県前橋市柏倉町2471-7
【アクセス】
北関東自動車道「伊勢崎IC」から約30分
関越自動車道「高崎IC」から約40分、「赤城IC」から約30分
東方自動車道「佐野・藤岡IC」から約90分

【入場料】
大人610円、中学生以下は無料
【犬連れの条件】
全犬種OK(入園の際にエチケットセット200円の購入があります)

【営業時間・定休日】
開催期間:2019年11月9日〜2020年1月13日年中無休
点灯時間:日没後〜21:00まで(最終入園は20:30)
定休日:なし

※時期により、定休日や営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です

【サイトURL】
ぐんまフラワーパーク公式サイト

【兵庫県神戸市】道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢「神戸イルミナージュ」

手軽に行けて便利な道の駅で開催される、道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢「神戸イルミナージュ」。

イルミネーションの光と音楽で幻想的な世界をお楽しみいただけます。

今年はイルミネーションによる巨大迷路が、さらにパワーアップしました。愛犬と一緒に巨大迷路に挑戦してみてはいかがでしょうか。

スポット詳細情報

【住所】
〒651-1522 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
【アクセス】
六甲北有料道路「大沢I.C」を降りてすぐ

【入場料】
大人1,500円、小人800円、3歳未満は無料
【犬連れの条件】
全犬種OK(リードは必ずつけてください)

【営業時間・定休日】
開催期間:2019年11月1日〜2020年2月11日
点灯時間:17:00~22:00(点灯17:30から21:30)
定休日:お問い合わせください

※時期により、定休日や営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です

【サイトURL】

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 http://fruit-flowerpark.jp/

神戸イルミナージュ 公式サイト 

【大阪府大阪市】大阪光の饗宴「御堂筋イルミネーション」

御堂筋を光がつつむ、大阪光の饗宴「御堂筋イルミネーション」。

梅田から難波にかけ約4キロにわたるイルミネーションは圧巻のひと言です。愛犬と光に彩られた並木道を歩いてみてはいかがでしょうか。

いつもとは違う大阪の街を堪能できる、イルミネーションのイベントです。

h4-1スポット詳細情報

【住所】
大阪府大阪市北区・中央区御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)
【アクセス】
地下鉄梅田駅・淀屋橋駅・本町駅・心斎橋駅・なんば駅、阪急・阪神梅田駅、JR大阪駅・難波駅、京阪本線淀屋橋駅、南海なんば駅、近鉄大阪難波駅付近

【入場料】
無料
【犬連れの条件】
屋外のみ、マナーを守り全犬種OK

【営業時間・定休日】
開催期間:2019年11月4日〜2020年12月31日
点灯時間:17:00頃〜23:00まで

※時期により、定休日や営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です

【サイトURL】
大阪・光の饗宴 公式サイト

大阪府御堂筋イルミネーションサイト

【広島県庄原市】国営備北丘陵公園「備北イルミ」

3つのエリアからなり、いろいろなイルミネーションが楽しめる、国営備北丘陵公園「備北イルミ」。

中の広場のテーマは「新時代」。ひばの里のテーマは「令和」。花の広場のテーマは「The Sky」。広場ごとのテーマにあった素晴らしいイルミネーションが楽しめます。

愛犬とお散歩をしながら、美しいイルミネーションを楽しめる公園です。

スポット詳細情報

【住所】
〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10
【アクセス】
中国道「庄原IC」より約5〜10分
中国横断道「三次東JCT・IC」より約15分

【入場料】
大人450円、シルバー210円、こども無料、犬無料
【犬連れの条件】
必ずリードをつないでおくこと、全犬種OK

【営業時間・定休日】
開催期間:2019年11月9日〜2020年1月5日
点灯時間:17:30〜21:00
定休日:12月31日・1月1日

※時期により、定休日や営業時間の変更もあるので、事前に確認が必要です

【サイトURL】
国営備北丘陵公園公式サイト http://www.bihoku-park.go.jp/index.php

最後に

しっかりと準備をし、マナーを守って楽しくイルミネーション鑑賞をしましょう。 SNSの写真などにも最適なイルミネーション。冬の澄んだ空気に映えるイルミネーションの光を、愛犬と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

愛犬の【骨・関節の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

只野 アキ

只野 アキ

殺処分をなくしたい!という思いでドッグトレーナーになりました。犬が大好きで暇さえあれば犬のことを考えています。CPDT-KAを取得。アニマルコミュニケーション、Tタッチなどを学んできました。ワンちゃんとの生活が豊かになる楽しい情報をお届けします。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  2. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  3. 犬雑貨好きにおすすめ!犬モチーフの可愛い文房具8選

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬と行く!おすすめ道の駅【関東編】

TOP