映画『ハチとパルマの物語』は、空港で飼い主を待ち続ける犬と心を閉ざした少年の間で起こる涙が溢れる感動のストーリーです。ドライブインシアターで行われたペット同伴先行試写会の様子をドッグパッド編集部のおーきと看板犬おかゆがレポートします。
『ハチとパルマの物語』のあらすじ
©2021 パルマと秋田犬製作委員会
『ハチとパルマの物語』は、日本とロシアの共同製作された映画で、日本で有名な忠犬「ハチ」のように空港で飼い主を待ち続けた「パルマ」の実話を映画化した、人と犬との心をつなぐ感動の作品です。
ハチとパルマの物語公式サイト:https://akita-movie.com/
人が犬を選ぶんじゃない、犬が人を選ぶんだ
<ストーリー>
旧ソ連時代の1970年代、飼い主とともにプラハに行く予定だったジャーマンシェパードのパルマは、飛行機搭乗のための書類不備で乗機を拒否されてしまう。仕方なくモスクワの空港に置き去りにされたパルマは、毎日滑走路で飛行機を見上げては、2年間も飼い主の帰りを待ち続けた。時を同じくして、9歳のコーリャ少年が空港に現れる。彼は母親を亡くし、パイロットである父親に引き取られるが、母を失った悲しみと、良い思い出のない父親との生活ですっかり心を閉ざしてしまう。孤独なもの同士、友情を深めていくパルマとコーリャ。
ある日、日本人に連れられた秋田犬を見つめるパルマの眼に、この上ない寂しさが宿っていることに気づいたコーリャは、パルマを飼い主のもとへと戻すため、ある行動を起こす――。
ペット同伴の先行試写会にドッグパッド編集部が参加しました!
5月16日(日)にイオンモールむさし村山のドライブインシアターにて、『ハチとパルマの物語』のペット同伴先行試写会が行われ、この試写会にドッグパッド編集部おーきと看板犬おかゆ(ジャックラッセルテリア1歳オス)が参加してきました!
飼い主を待ち続ける犬「パルマ」の表情が感動を起こす
物語は、”飼い主と愛犬が離ればなれになる現実”という悲しいストーリーからはじまります。
上映がはじまって、飼い主が迎えに来ると思い空港で待ち続ける犬「パルマ」の寂しい顔や嬉しそうな顔をする表情がとても印象的で見入ってしまいました。
ラストは感動的な展開です。僕もジャックラッセルテリアのおかゆと毎日一緒に暮らしていますが、孤独な少年「コーリャ」と心を通わせる「パルマ」とのふれあいから、人と犬との絆の強さや温かさを感じました。
『ハチとパルマの物語』は。ロシアと秋田が生んだ奇跡の感動作!犬好きの愛犬家の方はもちろん、犬と暮らしたことがない方にも是非劇場に足を運んでいただければと思います。
犬と映画を楽しもう♪ドライブインシアターをおーきとおかゆが初体験
今回の先行試写会の会場は映画館ではなく、駐車場での上映です。これは、日本全国で最近増えてきているドライブインシアターで、自分の車に乗ったまま巨大なスクリーンで映画鑑賞が楽しめる、という上映方法です。
新型コロナウイルスの感染拡大によって、映画館で映画を楽しみにくい状況の中ですが、車内でリラックスしながら映画を見ることができます。
車自体がプライベート空間なので、飲食も会話も自由ですし愛犬も一緒に楽しめます。このため、3密にならずにエンターテイメントを楽しめるイベントとしておすすめです!
今回はイオンシネマさんの試写会に参加させていただきました。イオンシネマのドライブインシアター情報はこちらから
https://www.aeoncinema.com/cinema/drive-in-theater/schedule/
飼い主さんが映画を楽しんでいる間、ワンちゃんもお気に入りのおやつやおもちゃを持って参加するのもよいですね♪
詳細はYouTubeおーきチャンネルをご覧ください!
映画『ハチとパルマの物語』作品概要
©2021 パルマと秋田犬製作委員会
■タイトル:『ハチとパルマの物語』
■出演:渡辺裕之 藤田朋子 アナスタシア 壇蜜 高松潤 山本修夢 早咲
アレクサンドル・ドモガロフ レオニド・バーソフ ヴィクトル・ドブロヌラヴォフ
阿部純子(友情出演) 堂珍嘉邦(友情出演) アリーナ・ザギトワ(友情出演)
■監督:アレクサンドル・ドモガロフJr.
■脚本:アレクサンドル・ドモガロフJr./村上かのん
■プロデューサー:益田祐美子
■主題歌:「愛の待ちぼうけ」堂珍嘉邦(AGレーベル)
■撮影協力:秋田県/大館市/一般社団法人秋田犬ツーリズム/大館能代空港/秋田犬保存会
■配給:東京テアトル/平成プロジェクト
■制作:平成プロジェクト ■宣伝:P2/エクラン
akita-movie.com ©2021 パルマと秋田犬製作委員会
『ハチとパルマの物語』の公開は、2021年5月28日(金)から全国ロードショー
ドッグパッド編集部と看板犬おかゆの試写会レポートをご紹介しました!
取材・文/ドッグパッド編集部
コメント