Furbo(ファーボ)ドッグカメラをおかゆが体験したよ

楽しむ

Furbo(ファーボ)ドッグカメラをおかゆが初めて体験してみました。飛び出るおやつを元気に追いかけるだろうと思ったら、意外な反応をみせるおかゆ。無事におやつを食べることはできるかな?
練習も仕込みも一切なし!初めて体験するからこそ見せるおかゆの姿を是非見てね♪

人気のドッグカメラFurbo(ファーボ)をおかゆが体験

Furbo(ファーボ)といえば、犬と暮らす飼い主さんに人気のドッグカメラとして有名ですが、イベントに参加した際に、ドッグパッドのおーきとおかゆが初めてFurboを動かしてみました。

今回は、宿泊施設内でのイベントだったので、会場の1部屋におかゆをフリーにした状態でスタッフさんと過ごしてもらい、Furboを使って隣の部屋からおーきがおかゆに犬用おやつのボーロをあげてみることにしました。おかゆはおやつに興味津々♪

人気のドッグカメラFurbo(ファーボ)をおかゆが体験 ドッグパッド

Furboの使い方

おーきとおかゆは、ドッグカメラを使うのは初めてです。

Furboの方に使い方を教えていただきながら、隣の部屋で遊んでいるおかゆの様子を見てみました。

Furboの操作方法

Furboの使い方 ドッグパッド

①Furboのアプリをダウンロードして、カメラとスマホを設定する

②基本はアプリを起動するだけ

これだけで、実際にスマホの画面でカメラの様子を見ることができます。

隣の部屋にいるおかゆは、スタッフさんにおもちゃで遊んでもらっていました(笑)

ファーボを初めて使ってみた ドッグパッド

アプリ内のボタンもシンプルで、真ん中下のおやつボタンと右下のマイクボタンが基本の操作になっていて、録画機能(左下のカメラとビデオマーク)もついています。

起動後の操作もとてもシンプルで使いやすいです。

Furboを使っておかゆを呼んでみた!

実際におかゆをFurboを使って呼んでみた!ドッグパッド

「おかゆ〜!」と呼んでみたところ、

すごい勢いでカメラの前に走ってきておーきを探しています。

ファーボに気がついたおかゆ ドッグパッド

あっ!カメラ越しに目が合った!

「お座り」の指示を出すとおーきを探し回るおかゆ。Furbo初体験のおかゆ、お座りはレベルが高そう。

マイクボタンを押すと、音声は飼い主側からの一方通行のみのようですが、おかゆにはしっかりおーきの声が届いています。

マイクボタンはスマホでいつでもオンオフができて、マイクを切ってもFurbo本体の音声は飼い主側に届きます。

ドアの方に行ったりきたりのおかゆ、、、。

ファーボを見てるジャックラッセルテリアのおかゆ ドッグパッド

「おかゆおいで〜」に反応してトコトコやってきました。

あれー!おもちゃを持ってドアの方に走っていっちゃった。

カメラの近くに来たのでおやつボタンを押してみると、、、

ファーボに驚く犬 ドッグパッド

なんとおかゆは、驚いてとんできたおやつを避けるという、、、。

ファーボから飛び出るおやつにびっくりするジャックラッセルテリアおかゆ ドッグパッド

「こりゃなんだ!!」と警戒して少し離れておやつが飛んでくると逃げて画面からいなくなるという様子。

おかゆはおやつが飛び出る音にびっくりしていました。

おかゆの場合は、音が鳴るとおやつが出てくる仕組みに慣れるまでに時間がかかりそうです。

今回、撮影中はおやつを食べることはできませんでしたが、撮影後、慣れてきたのか、へっぴり腰になりながらも、スタッフさんと一緒におやつを無事に食べることができました。

ファーボから飛び出たおやつを食べることができたおかゆ ドッグパッド

Furboは愛犬の見守りカメラとして、離れた場所での飼い主さんと愛犬とのコミュニケーションとしてもとても役立つ商品だと思います。

Furboの使い方については、Furboの公式サイトドッグパッドのFurbo特集記事をご覧ください。

Furbo(ファーボ)の特徴

Furbo(ファーボ)の特徴 ドッグパッド

Furboは、ワンちゃんが過ごす室内に本体を設置して、飼い主さんのスマホやタブレットなどに入れたアプリを通じて、外出先でもお留守番中の愛犬の様子をチェックしたり、話しかけたり、おやつをあげて一緒に遊べるドッグカメラです。

ドッグカメラは便利なアイテム!是非チェックしてみてくださいね。

取材協力/画像提供:Tomofun株式会社様(Furbo)サマセット銀座イースト東京おーきチャンネル

取材イベント:アスコットペットフレンドリー展示・体験イベント

関連記事:ペット家電や家具を体験できる「アスコットペットフレンドリー展示・体験イベント」におかゆが行ってきたよ

関連記事:DOGPAD×Furbo【vol.1】大人気ドッグカメラFurboの機能を徹底解説!

愛犬の【目の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

ドッグパッド編集部

ドッグパッド編集部

ワンちゃんとの楽しい生活に役立つ独自の情報を取材し、配信するエディター集団です。皆さまが普段「あるといいな」と感じていること「こんな工夫は楽しいよ」と知らせたいこと、疑問、質問、困りごとなど、どしどしお寄せください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. ポイントは3つだけ!簡単手作り犬ごはんで愛犬の健康な体づくりを

  2. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  3. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬に殺虫剤は影響ない?注意点と愛犬に優しい殺虫剤・虫よけアイテム

TOP