【獣医師監修】愛犬が突然血便をした…?犬の血便の症状と対処法

健康

排泄物に血が混じっていたりすると、「うちの子が血便した!!」と大慌ての飼い主さんも多いはず。
慌てて動物病院に走る前に、まずは便の様子をしっかり観察し、適切な対応を取れるようになりましょう。獣医師が犬の血便について解説します。

犬の血便とは

一言で犬の血便といっても、その色や原因は様々です。

例えば、うんちの形や柔らかさは通常通りでも、いつもより色が黒く鉄臭いにおいがする場合。

これは、肉がメインのごはんや鉄分が多く含まれているレバーのおやつなどを与えた場合に見られることがあります。

黒色やチョコレート色の、タール状でドロドロした便をしている場合は、胃や十二指腸などから大量に出血していることが考えられます。

真っ赤な鮮血が便に「付着」している場合は、便が固いなどの理由から排泄時に肛門周辺が傷つき、その出血が付着した可能性を示唆します。

同じような鮮血でも、水様便やゼリー状の粘液とともに便に混じっているような場合には、ストレスや腸炎、感染症や寄生虫など様々な原因が予想されます。

注意が必要な血便と考えられる原因

食事に鉄分が多く含まれる場合に見られる黒っぽい便や、肛門周辺からの出血の場合は経過観察でも問題はありませんが、それ以外の血便は命に関わる可能性もあるため注意が必要です。

嘔吐を伴った鮮血便

鮮血便と嘔吐が一緒に見られる場合には、犬に害のある植物や人間の薬といった毒物摂取や、犬パルボウイルスなど命に関わるウイルス性腸炎の可能性、感染性胃腸炎やストレス、フードを切り替えたことによって引き起こされるなど様々な原因が考えられます。

黒色もしくはチョコレート色のドロドロした血便

食道や胃、十二指腸といった上部消化管といわれる個所から出血していることを示しています。

そこから考えられる原因は、上部消化管の潰瘍や腫瘍、出血などです。

また、レプトスピラ症に罹患した場合、この状態の便が見られることがあります。

命に関わる重篤な疾患の可能性が高いため、緊急での獣医師による診察が必要です。

大量の血液や真っ赤な水様便

鮮血の場合、小腸や大腸といった下部消化管や肛門周辺からの出血が考えられます。

そのため、大量の鮮血や真っ赤な水様便は、そうした箇所からの大量出血を意味します。

緊急度は高く、失血性ショックを引き起こす場合もあるため、すぐにでも動物病院へ向かう必要があります。

犬の血便の対処法

血便の状況によっては、お腹を休ませると改善されるものがあります。

また、その原因が寄生虫や感染症だった場合、適切に消毒しないと人に感染してしまったり、多頭飼育している場合には蔓延してしまったりすることもあるため、気をつける必要があります。

血便はみられるが元気がある

鮮血が混じった粘液便が見られるものの、元気がある場合には、食べ物が合わなかったりなんらかのストレスが原因の大腸炎が疑われます。

このような場合には、お腹を休ませるために、1食分ごはんを抜いてみましょう。

それで血便が見られなくなればよし、同じような状況を繰り返すようであれば、一度診察してもらいましょう。

原因に合わせて消毒をする

黒いタール状の血便が見られる場合、レプトスピラ症に感染している場合があります。この病気は人にも感染する病気です。

レプトスピラはげっ歯類が保菌していることが多く、その尿から土壌や水などが汚染されます。

この菌は湿っている環境では長く生存できますが、乾燥には弱いです。

この菌が原因の血便が疑われる場合には、ケージ・敷き物・食器類をこまめに洗浄・消毒(50℃で10分以上の加熱もしくは次亜塩素酸ナトリウムなどを使用)し、しっかりと乾燥させましょう。

一方、パルボウィルス感染症の場合、ウィルスは環境中で非常に生存能力が高く、死滅させることは非常に困難です。

このように、感染症の場合、原因となる病原体によって取るべき対策は様々です。まずは動物病院にて、しっかりと確定診断をしてもらい、その上で行える対策を検討しましょう。

かかりつけの獣医師に相談を

愛犬に元気があり、一過性の血便であれば経過観察で構いませんが、血便を繰り返す場合、嘔吐が一緒に見られる場合、元気を消失している場合などは、すぐに動物病院に連絡しましょう。特に黒色のタール状便は命に関わる場合が多いですので、すぐに動物病院で治療すべき状態です。

また、成長期のワンちゃん、シニア期のワンちゃんは、腸内細菌の働きがうまくいかずに思わぬことで腸炎を起こす場合があります。

とくに、食べ慣れない食べ物を与える場合などは、前もって獣医師に相談してからにした方が、何かあった際の原因追及が素早くできるため、安心できるでしょう。

最後に

実際に血便を前にすると、重大な病気かもしれない、と不安になると思います。

血便を発見したタイミングで、健康診断を受けるのもいいでしょう。

動物病院にいく場合には、排泄物と、それに付随して嘔吐などが見られる場合には、嘔吐物、そして、原因となりそうなものをメモしたもの、を持っていくと診察がスムーズとなることも覚えておきましょう。

獣医師岩佐先生

獣医師岩佐先生

川崎市でシリウス犬猫病院を経営している獣医師で「大切な愛犬愛猫との生活を全面サポート」をキーワードに、地域に密着したサービスの提供を目指し、所属商店街の理事も務めている。 全日本動物専門教育協会の通信講座を数多く監修し、一般の飼い主の動物に関する知識修得をサポートする。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 犬サプリメント全商品販売終了のお知らせ

  2. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  3. 2024年もドッグパッドをよろしくお願いいたします!

TOP