愛犬の鼻をじっくりと観察したことはありますか?犬の鼻は適度に濡れていることが健康だといわれています。ツヤツヤのお鼻だとどんなメリットがあるのか、犬の鼻について知識を深めましょう!
愛犬の鼻をしっかり観察したことはありますか?
突然ですが「愛犬の鼻の絵を描いて」と、紙とペンを渡されたとしたら、自信を持って犬の鼻を描くことはできますか?一緒に暮らしている愛犬の鼻は、毎日見ているはずなのに「あれ?どんな形だっけ?」と一瞬考えてしまう方は多いのではないでしょうか?
愛犬の鼻の状態を観察することは、体調不良や病気の早期発見につながることもあるので、日頃から異常がないかチェックすることをおすすめします。
まずは、犬の鼻先(マズル/口吻部)の形からみていきましょう。
犬種によって鼻先(マズル/口吻部)の形は異なり嗅覚にも差がある
犬にはたくさんの犬種があって、アフガンハウンドのようなマズルの長い犬からフレンチ・ブルドッグのようなマズルの短い犬がいますが、どの犬もマズルの先端に鼻があります。
犬は、人間よりも嗅覚がはるかに優れている動物です。例えば、ジャーマン・シェパードは、マズルの長いタイプの犬種ですが、ニオイを嗅ぐ能力の高さから、嗅覚を使って人間のために活躍する警察犬として紹介されることの多い犬種です。
犬の嗅覚は、一般的にマズルが長くて大きい犬の方が優れているといわれています。こういったことからも、マズルが短く「鼻ぺちゃ犬」と呼ばれるフレンチ・ブルドッグやパグのような短頭種の犬種よりも、マズルが長くて大きいジャーマン・シェパードの方が鋭い嗅覚を持っているということがわかります。
どうしてマズルが長いと嗅覚の差が生まれるの?
マズルの長さで嗅覚の差が生まれる理由は、犬が2つの鼻の穴(鼻孔)からニオイを嗅いだ際に、鼻内部に少し空間があり、内側を粘膜で覆われた鼻腔に空気がたまります。
この鼻腔部分の奥にある嗅上皮と呼ばれる部分には、ニオイを感じるセンサーである嗅細胞があり、ここから脳の嗅球に情報が到達することで、犬はニオイを嗅ぎ分けることができます。
粘膜に覆われた鼻腔の表面積が広いと、ニオイセンサーの嗅細胞で多くの情報をキャッチできるという理由から、マズルの短い犬よりもマズルが長くて大きくて犬の方が嗅ぐ能力が高いといわれています。
湿り気のあるツヤツヤの鼻には主に3つの役割がある
湿り気のある鼻であることには犬にとってどんなメリットがあるのか、3つのメリットをご紹介します。
ニオイを嗅ぎ分けるには湿り気があることも大事
犬のニオイを嗅ぐというシステムは、粘膜で覆われた鼻腔と脳で行われるので、外に出ている鼻孔から鼻腔にかけて適度に湿り気がある方が、粘膜にニオイがつきやすいので、よりニオイを嗅ぐ精度が高まるため、湿り気があることは大事です。
鼻の内部が湿っていることで異物を外に出す働きがある
人間は口でも鼻でも呼吸をしますが、鼻から入ってきた空気に含まれた悪さをする菌やウイルス、ハウスダストなどのホコリに対して、鼻毛がフィルターの役割をします。
犬も口と鼻で呼吸をしますが、犬には人間のような鼻毛は生えていないものの、鼻の粘膜にある細かい線毛と呼ばれる毛が異物をキャッチして腺毛運動によって、鼻の外に押し出そうとする役割があるので、ツヤツヤに濡れている鼻はこの機能が働きやすいです。
鼻は体温調節のために大切な役割がある
犬は暑さを感じたときに、口呼吸のパンティングと肉球から出る汗で体温調節をする他に、湿った鼻から体の熱を蒸発させることで、体温を下げようとする機能があります。
愛犬の鼻はツヤツヤ?ガサガサ?鼻の湿り具合は健康状態の目安になる?
愛犬の鼻を見てみてください!少し濡れていてツヤツヤしていますか?指で触れたときにガサガサしていますか?
適度に湿った鼻は健康の目安にはなりますが、鼻の湿り気だけで犬の健康を判断することは意味がありません。
というのも、何らかの病気になっていて鼻水が多く出ていることでツヤツヤに見えることもあります。健康な犬でも、寝起きに鼻がカサついていたり、シニアになって慢性的に鼻が乾きやすくなることもあります。
ただし、地割れのようなひび割れや触った際に石のように鼻が固くなる角化が起こっている場合、乾燥で出血が起こっているような明らかにガサガサした鼻は、体に異常が起こっている可能性があるので、普段の愛犬の様子を観察してかかりつけの動物病院に相談することをおすすめします。
最後に
記事を作りながら、以前、犬の散歩中に「ワンちゃん触ってもいいですか?」とニコニコして近づいてきた小さな女の子が、犬の体を優しく撫でながら「お鼻真っ黒!」「ピカピカ!」と不思議そうに目を輝かせていたことを思い出しました。小さな子どもにとって、黒くてピカピカした鼻は魅力的だったのかもしれませんね♪微笑ましい出来事でした。
犬の鼻は大切なパーツで、適度に湿っていることで「嗅覚」「呼吸」「体温調節」といった体の機能を効率的に使うことができます。もし、異常な量の鼻水や鼻のひび割れ、出血などの異変を見つけたら、そのままにせず対処してあげてくださいね!
今回は犬の鼻についてご紹介しました。
コメント