【第13回】一般社団法人はーとinはーとZR代表/池上奈穂さん【前編】

雑学

東京都を中心に犬と猫の保護・里親探し・飼育相談、動物愛護の啓蒙活動などを行っている「一般社団法人はーとin はーとZR」。
毎月第1・3日曜日に里親を希望される方に譲渡会を開いています。
好天に恵まれたゴールデンウィークの最終日に開かれた譲渡会にお邪魔しました。
どんな活動をされているのか、代表の池上奈穂さんに2回にわたっておうかがいしました。

毎月第1・3日曜日に譲渡会を定期的に開催

小田急線下北沢駅北口の改札を出るとにぎやかなワンちゃんたちの声が聞こえてきます。譲渡会の会場です。テントの下の日陰ではポメラニアン、トイプードル、チワワ、ミニチュアダックスなど、ぬいぐるみのようなかわいい小型犬がスタッフの皆さんの足元で元気に走りまわっていました。

当日はゴールデンウィークの最終日で天気も好かったせいか友人同士やカップル、子ども連れの家族などたくさんの方が会場を訪れていました。 代表の池上奈穂さんによると、東京の住宅街という土地柄、ペットショップでよく見かける人気の小型犬種を保護するケースが多いとのことです。 この子たちはホームページでも紹介されているので、里親を希望される方は事前にどんなワンちゃんが参加するのか確認しておくのもよいかもしれません。

譲渡会は毎月第1・3日曜日の午前11時~午後3時に行われます。 事前に予約する必要がなく、毎月2回、アクセスしやすい場所で定期的に開催されるので、里親を希望される方には都合をつけやすくなっています。 会場は基本的に第1日曜日が下北沢で第3日曜日が青山ですが、都合で変更する場合もありますし、ほかのイベントに参加することもあります。

また下北沢会場が商店街の都合により第1日曜日ではないことも多いので、参加を希望される方はホームページで場所を確認しておきましょう。

今回の譲渡会会場は下北沢駅前

動物と人が幸せに共生できる社会の実現を目標に

―――「はーとin はーとZR」はどのようにしてできたのですか?

動物も人間も幸せに満ちた毎日を生きて欲しいという思いを持ったメンバーが、これまで以上に強い気持ちを持ち、獣医師のご協力の元に、さらに多くの活動ができるようにと2016年7月に立ち上げました。

私たちの「助けたい」「このままではいけない」「愛を大切にしたい」「恩返しをしたい」という素直な気持ちを「はーとinはーとZR」と訳し、団体名としました。
設立して2年目になりますが、私たちの小さな活動もメンバーや里親様、関係者皆様の情熱と強い使命感によって、まだまだ小さな数ですが、500頭以上の幸せを支えることが叶いました。

活動は啓蒙活動、動物愛護譲渡活動、動物福祉活動が柱となっています。
啓蒙活動は小学校での命の教室の授業や動物愛護・適正飼養の普及啓発・命の尊さや動物への愛情を説くためセミナーなどを開催しています。

動物保護譲渡活動としては行き場をなくした動物たちを保護し、ご家族の一員として幸せな生活を見つけるお手伝いをしています。

動物福祉活動としては動物たちの健康をサポートするため獣医師による飼育相談会やしつけ相談会、老人ホームでのセラピードッグ活動などを行っています。

テントの中で元気に走り回るワンちゃんたち

譲渡のプロセスをご紹介

―――譲渡はどのように行われるのですか?

保護犬の里親になるには一緒に暮らす環境、世話をする人手、動物に対する知識、生活を維持する経済力、一生飼い続ける強い責任感、そしてなによりも家族として注ぐ深い愛情が求められます。そのために私たちは里親になる方をしっかりと見極めさせていただいています。

まず渡条件と飼育環境の確認をしていただきます。
譲渡条件を熟読いただいた上で飼育環境を今一度ご確認ください。
また同居するご家族全員が保護犬・保護猫を迎える事に賛成いただいてからご応募ください。

家族に迎えたい子が決まったら

まずは【里親募集中】ページからご希望の子の画像をクリックし詳細ページへ移動してください。

里親希望の申し込み

ご希望の子の詳細ページ下にメールフォームが設置してあります。
【里親申し込み】をクリックしてお進みください。また、その子についてのご質問等は【お問い合わせ】をクリックしてお進みください。

里親申し込みアンケート

里親申し込みアンケートフォームの各項目に漏れのないようご記入の上、送信してください。
送信後【-THANKS PAGE- 】が表示されましたら送信は無事に完了です。

事前審査

ご回答いただいたアンケートを元に当団体で事前審査をさせていただきます。
審査結果は1週間以内にお返事いたします

お見合い

毎月2回開催しております譲渡会にてお見合いをしていただきます。
どうしてもご都合が合わず譲渡会にお越しになれない場合はご相談ください。

トライアル

お見合い後、問題がなければ2週間のトライアルまたは正式譲渡へとお話を進めさせていただきます。トライアルとは、譲渡予定の保護動物が先住動物のいる飼育環境に適するかを見るために設けている期間です。人間との相性のためではありませんので、先住動物がいないご家庭についてはトライアル期間を設けておりません。

飼育環境を確認させていただくため、スタッフが直接ご自宅までお届けいたします
トライアル開始時に身分証明書をご提示の上、契約書を交わしていただきます。
当日、医療費一部負担金をお預かりいたしますが、ご縁がなかった場合は全額返金いたします。その際、引き取りにうかがう交通費をご負担ください。

正式譲渡

正式譲渡の書類手続き完了を以って保護動物の正式譲渡となります。
譲渡契約書についてはトライアル開始時に説明しています。譲渡動物の所有権は畜犬登録をして頂いた時点で里親様に移ります。しかし、適性飼育がなされていないなど、譲渡に際してのお約束が守られておらず、当団体が契約不履行だと判断した場合は譲渡動物の返還請求をさせていただきます。
里親様はいかなる場合も所有権の返却及び譲渡動物の返還に応じていただきます。またその際、譲渡動物の状態に準じた違約金(今後の治療費や飼育代)が発生いたします。

新しい家族との出会いを待つワンちゃんたち

取材にご協力いただいた団体

一般社団法人 はーとin はーとZR
〒106-0031 東京都港区西麻布2-4-9 アルタハウス3F

Tel.03-3400-4003 Fax. 03-6427-4204

Email.fresco41916@gmail.com
http://hinhzr.org/
Facebook:https://www.facebook.com/hinhzr/

愛犬の【腸内環境の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

Bowwow父さん

Bowwow父さん

父親の立場から、犬の気持ちになって、犬の食と健康に役立つ情報を取材するライター。我が子のために日夜ドックフードを食べ続け、ベストなフードを探しています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  2. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  3. 犬雑貨好きにおすすめ!犬モチーフの可愛い文房具8選

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬と行く!おすすめ道の駅【関東編】

TOP