愛犬の健康のために、動物病院の活用と上手な付き合い方

特集

犬を家族に迎えたら、愛犬の急な体調の変化にすぐ対応できるようにかかりつけの動物病院を探しておきましょう。動物病院は愛犬と暮らす際に必ず関わってくるものです。動物病院の活用と付き合い方についてご紹介します。

かかりつけ医となる病院探しをしておこう 

犬を家族に迎えるということは、人間にとっては待ちにまった嬉しい出来事ですが、犬にとっては今までの生活環境が大きく変わりストレスがかかります。このため、家にやってきてすぐに犬が体調不良を起こすこともよくあることです。 

こんなとき、事前に候補となる動物病院をいくつか見つけておくと、すぐに動物病院を受診できるので、病院探しをしておくとよいでしょう。 

夜間救急対応病院も探しておくと安心

犬の体調不良が深夜や早朝になることもあります。特に子犬の体調不良は、そのままにしておくと脱水など深刻な状態になりやすいので、できるだけ早い対応が必要です。 

はじめて犬と暮らす方は、やってきたばかりの犬への対応がわからず、どうしてよいか不安を感じてしまうと思います。もし、かかりつけの動物病院が休診日や診察時間外の場合でも、慌てず対応できるように、地域で夜間診察や夜間救急対応を行っている動物病院もいくつか探しておくと安心です。 

動物病院探しのポイント 

自宅から通える範囲の動物病院 

かかりつけ医になる動物病院は、できれば自宅から近くで通える範囲である方が、突然の体調不良にもすぐ受診することができます。また、もし通院が必要になった場合も近所の方が通いやすいです。 

診察や検査内容、投薬について分かりやすく説明してくれる動物病院 

愛犬がどういった状態なのか、どんな検査が必要で、どんな薬が必要なのか、今後どんな治療が必要になる可能性があるのかなど、飼い主に分かりやすく説明してくれる先生だと、治療を受ける側も安心です。 

質問にわかりやすく答えてくれる先生のいる動物病院 

はじめて犬を飼う場合、わからないことばかりで不安になりますよね?患者さんからの質問に、わかりやすく答えてくれる先生だと、飼い主側も納得して治療を受けられます。 

診察時間外や夜間など救急対応が可能な動物病院 

診察時間外にどうしても診察を受けたい場合、かかりつけ医が対応できない場合は、他の病院を当たることになります。 

24時間対応可能や夜間救急対応可能な動物病院であることは理想ですが、全国的にこのような動物病院の数は少ないです。 

普段かかりつけの動物病院として診察を行っている患者さんに対して、時間外対応を行い、対応できない場合は、夜間救急専門の動物病院への紹介をしている動物病院もあります。 

中には、往診をしている病院もあるので、寝たきりで病院まで連れて行くことができないシニア犬などは、相談してみるとよいでしょう。 

専門分野に特化している動物病院 

大きな病気を抱えている場合、専門分野に特化した動物病院や大学病院など施設が整った動物病院の受診が充実した獣医療を受けられることがあります。この場合、多くがかかりつけ医からの紹介などになるかと思いますが、一般の患者さんの初診を受け付けている場合は、セカンドオピニオンとして問い合わせてみることも方法の1つです。 

費用がどれくらいか飼い主がわかりやすい 

診察や手術、予防にかかる費用がどれくらいか不安に感じたら、獣医師に遠慮なく質問してみましょう。特に手術の場合は、後からそんなに高いと思わなかった!聞いていなかった!どれくらいかかるか教えてくれなかった!といったトラブルにもなりやすいので、事前にどれくらいですか?と尋ねておくと安心です。 

不安や疑問に思ったら動物病院を変えてみることも 

かかりつけの動物病院として診察を受けていて、不安や疑問を感じたら、思い切って動物病院を変えてみることも方法の1つです。動物病院は1つだけではありません。 

病院の雰囲気が合わないと感じたり、不安を感じながらずっと診察を受けるよりも、飼い主さんには納得して安心して愛犬の治療を任せることのできる動物病院を選ぶ選択肢があります。 

動物病院との上手な付き合い方 

動物病院との上手な付き合い方  ドッグパッド

犬を家族に迎えたら動物病院との付き合いがはじまります。混合ワクチン、狂犬病予防注射、フィラリアやノミ・ダニ予防薬の処方、健康診断、体調不良時の診察や検査、手術、入院、ペットホテルなど動物病院に行く機会が出てくるはずです。 

大切な家族の一員である愛犬の治療を任せる動物病院とは、できれば良好な関係を築きたいものですよね?ここからは、動物病院との付き合い方についてお話ししたいと思います。 

本当のことを話すこと 

飼い主さんが犬の状態や、体調不良を起こした原因について本当のことを看護師や獣医師に伝えなければ適切な治療を受けることはできません。犬の状態やいつから起こっているかなどの問診では、必ず真実を話すことが大切です。 

症状をわかりやすく伝えること 

愛犬にどんな体調不良や症状があるのか、食欲はあるか、ウンチやおしっこにどんな変化があるか、いつからどれくらい起こっているのか、他に気になる症状はないかなど、今起こっている症状を伝えることは、動物病院を受診する際にとても大切な情報です。 

わからない、把握していない部分は、はっきりと「わかりません」と伝えましょう。決して恥ずかしいことではありません。 

受診する前に起こったこと、気になることをメモしておくとよいでしょう。言葉で説明することが難しい場合は、スマートフォンや携帯電話で画像を撮影しておき、診察時に獣医師に見せるのも方法の1つです。 

通院治療中は経過をしっかり観察して伝えること 

起こっている体調不良に対して、通院がはじまったら、薬を飲んでどんな変化があったかなど経過を観察しておくことと、それを次回の受診時に看護師や獣医師に伝えることが、より適切な治療につながります。 

飼い主の希望や心配事を伝えること 

動物病院を受診するときは、愛犬の具合を治してあげたい、少しでも辛い症状をよくしてあげたいという時かと思います。 

しかし、高額な治療方法や最先端治療を提案されたとき、飼い主の希望を伝えることや、他の治療方法はないか尋ねること、犬が辛い思いをしないかなど心配なことも、患者として伝えることで、飼い主さんと獣医師が同じ方向性で治療を受けることができます。 

緊急事態の際は動物病院に到着してすぐに伝えること 

例えば、愛犬の意識がない、倒れて動かない、ぐったりしている、苦しそう、痛がる、危険な食べ物を食べている恐れがある、痙攣が止まらない、交通事故に遭ったなどの緊急事態の際は、診察の順番を待たずに遠慮なく伝えることで愛犬の命を助けることができるかもしれません。愛犬の命に関わるような容体の時、動物病院に到着したら、今の状態を受付で伝えましょう。 

また、もし緊急事態が起こった際は、受診する前に事前に動物病院に連絡を入れておくことをおすすめします。動物病院はペットの命を助ける場所なので、ペットの状態によって急患の診察の順番を入れ替えたり、治療を行う体制を整えておくなど対応してくれるはずです。 

最後に 

犬は人間のように言葉で体調の変化や痛み、辛さを伝えることはできません。普段の様子をしっかり観察していることが、異変に気がつくきっかけとなり、それを動物看護師や獣医師に伝えることが、隠れている病気に気がつけることもあります。 

獣医師とコミュニケーションをとって、愛犬の治療などでわからないことや不安なことは質問や相談をし、愛犬の健康についてなんでも話せる信頼関係を築きましょう。 

愛犬のために知っておかなくてはならない心得。動物病院で飼い主さんが守るべきマナー

愛犬の【目の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

ドッグパッド編集部

ドッグパッド編集部

ワンちゃんとの楽しい生活に役立つ独自の情報を取材し、配信するエディター集団です。皆さまが普段「あるといいな」と感じていること「こんな工夫は楽しいよ」と知らせたいこと、疑問、質問、困りごとなど、どしどしお寄せください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 4月無料オリジナルカレンダー

  2. 【獣医師コラム】寒い時期でも脱水に!?

  3. 「あつまれ!!わんにゃん100匹」オリジナルトートバッグをつくろう!!キャンペーン開催!

  1. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  2. 獣医師が教える、動物病院を選ぶ5つの鉄則 

  3. 真夏のDOG PAD相談室5 準備しよう!夏のお出かけ&お留守番

最近の記事

  1. 4月無料オリジナルカレンダー

  2. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  3. 愛犬の健康と食いつきに特化したプレミアムドッグフード「モグワン」

TOP