【犬の皮膚病】マラセチア性皮膚炎の原因や症状・予防方法

健康

犬の皮膚病のひとつに、マラセチア性皮膚炎という疾患があります。マラセチア性皮膚炎は、もともと犬の皮膚に住んでいる常在菌が悪さをする皮膚病です。マラセチア皮膚炎の原因や症状、予防方法などをご紹介します。愛犬の皮膚のかゆみやニオイの変化に気がついたら、動物病院を受診しましょう。

犬のマラセチア性皮膚炎は常在菌が原因

【犬の皮膚病】マラセチア性皮膚炎の原因や症状と予防方法

犬がマラセチア性皮膚炎にかかる原因は、もともと皮膚や耳道内に住んでいるカビの一種である常在菌が繁殖することで、皮膚炎を起こす病気です。

【主な常在菌が繁殖する原因】

  • 皮脂の分泌が増加したとき
  • 皮膚のバリア機能が低下したとき
  • 皮膚や体の抵抗力が落ちたとき
  • 湿度が高いとき

などがあげられます。

人間や同居犬、一緒に暮らしているネコや動物に移る心配はありませんが、どんな犬でもかかるリスクがあるため、知っておきたい皮膚病のひとつです。

マラセチア性皮膚炎にかかりやすい犬種は、シーズー、パグ、マルチーズ、コッカー・スパニエル、ウエスト・ハイランド・ホワイトテリア、プードル、フレンチブルドッグ、ビーグル、柴犬などがあげられます。

犬のマラセチア性皮膚炎の症状

【犬の皮膚病】マラセチア性皮膚炎の原因や症状と予防方法

常在菌が皮膚に悪さをする「マラセチア皮膚炎」ではどんな症状があるのかをみていきましょう。

強いかゆみ

体に強いかゆみが現れます。特にかゆみが現れる場所は、首や目、口の周辺、あごから首にかけて、耳、指の間、内また、股間、肛門周辺などで、皮脂が多い場所に症状が出やすい特徴があります。愛犬が体を異常にかゆがっていたら注意が必要です。

臭い

体に黄色や灰色の脂っぽい汚れが発生して、特有の臭いがします。この臭いもマラセチア性皮膚炎の特徴です。

皮膚の変化

マラセチア性皮膚炎になると赤みが発生し、べたつきやフケが大量に出たり、脱毛や皮膚が黒ずむこともあります。

マラセチア性皮膚炎と併発しやすい疾病

【犬の皮膚病】マラセチア性皮膚炎の原因や症状と予防方法

次に、マラセチア性皮膚炎と併発しやすい皮膚病についてみていきましょう。

外耳炎

マラセチアはカビの一種の真菌で、耳の中にも常在しているため、マラセチア性皮膚炎にかかると外耳炎を併発することがあります。

愛犬がマラセチア性皮膚炎になったときに、頭を振っていたり耳をしきりに掻いていたら、外耳炎が併発していることを疑いがあります。

アレルギー性皮膚炎

アトピーやアレルギーが原因で皮膚のバリア機能が低下したとき、マラセチアが増殖することもあります。

そのため、アレルギー性皮膚炎が先に起こった後で、マラセチア性皮膚炎にかかるということも考えられます。

マラセチア性皮膚炎の予防方法

定期的なシャンプーを行う

マラセチア性皮膚炎の治療ではシャンプーを使用して体を清潔に保つケアが行われます。

マラセチアは皮脂が増えることや汚れによる皮膚バリア機能の低下で増殖しやすいため、皮膚を清潔に保つことが大切です。

ストレスを軽減させる

愛犬のストレスがたまると、免疫力の低下やアレルギー反応を起こしやすくなります。このため、できるだけ愛犬のストレスを発散できる運動や、遊びを生活に取り入れましょう。

愛犬のストレスが減る!?犬の特性を生かしたおもちゃの選び方7選

皮膚によい栄養を与える

皮膚バリア機能を高める、ビタミンやミネラルをバランスよく摂取し、アミノ酸やセラミドも積極的に与えましょう。

魚や一部の食品に含まれるオメガ3脂肪酸は、皮膚を健やかに保つために優れた効果が得られるといわれています。このような皮膚によい栄養を、バランスよく食事に取り入れるようにしましょう。

また、添加物や脂質が多く含まれているドッグフードは、愛犬の皮膚に皮脂を増やしてしまうため、できるだけ避けるようにしましょう。

最後に

マラセチア性皮膚炎はかゆみがとても強く、外耳炎なども併発しやすいため、愛犬にとって肉体的にも精神的にもつらい病気です。マラセチア性皮膚炎は、どんなコでもかかるリスクがあります。是非、愛犬の健康な皮膚を維持するための参考にしていただけたら幸いです。

ドッグパッド編集部

ドッグパッド編集部

ワンちゃんとの楽しい生活に役立つ独自の情報を取材し、配信するエディター集団です。皆さまが普段「あるといいな」と感じていること「こんな工夫は楽しいよ」と知らせたいこと、疑問、質問、困りごとなど、どしどしお寄せください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 犬サプリメント全商品販売終了のお知らせ

  2. 今年も1年間愛犬と健やかに過ごそう!新年から始める健康づくり

  3. 2024年もドッグパッドをよろしくお願いいたします!

TOP