ペットは家族。安心して迎えられる世界に。犬猫の遺伝子検査サービスでDNA情報から病気のリスクを知る【Pontely(ポンテリー)×ドッグパッド取材】

健康

ペットを迎える時に健康リスクを心配しなくてもよい仕組みを実現するために、愛犬・愛猫の遺伝子検査サービスを行っている株式会社Pontely(ポンテリー)さんを取材しました。飼い主が自宅でペット(犬・猫)の口腔内粘膜の採取を行い、郵送で検査依頼をすることでDNA情報から犬・猫の遺伝性疾患の発症リスクを知ることができます。

株式会社Pontely(ポンテリー)は犬猫の遺伝子検査事業などを行う会社

株式会社Pontely は犬猫の遺伝子検査事業などを行う会社 ドッグパッド取材

株式会社Pontely(ポンテリー)は、犬・猫の遺伝子検査キットの販売やペット用ウェアラブルデバイスを使用した散歩自動計測アプリによる健康管理のサービス「Pontely Tag」などを行っている会社です。

Pontely(ポンテリー)

今回、ドッグパッドでは、株式会社Pontely代表の田村壽規さんに、犬の遺伝子検査サービスについてお話を伺いました。

ペットを迎える時に健康リスクを心配しなくてもよい仕組みを作るために遺伝子検査サービスをはじめた

ペットを える時に健康リスクを心配しなくてもよい仕組みを 作るために遺伝子検査サービスをはじめた ドッグパッド取材

株式会社Pontelyは、遺伝子検査事業とペットIoT機器(散歩自動計測アプリ)を用いたサービスを展開する会社です。

「ペットは家族。安心して迎えられる世界に。」という理念の元、ペットの流通に関する不安をなくし、家族を安心して迎えられる世界をつくるためのライフサイクルプラットフォームサービスを提供しています。

ペットの遺伝子検査事業では、下記の2つのサービスがあります。

・誰でも申し込める遺伝子検査サービス(飼い主さんがご自宅で簡単にできる検査サービス)

・ペットショップやブリーダー限定の検査サービス

飼い主が自宅で簡単にできるペットの遺伝子検査サービスを展開

Pontelyが行っている遺伝子検査サービスでは、ペット(犬・猫)の口腔内粘膜から遺伝子検査を行うことで、遺伝性疾患の発症リスクを知ることができます。

サービスの強みとしては、飼い主さんが自宅で簡単に検査することが可能で、また、検査結果レポートをいつでもWEBで確認できる上、WEBからの申込みで簡単に追加検査ができることです。

また、検査結果には、獣医師が監修した病気の概要と対策・予防法、根拠とした学術論文も記載されるので、愛犬にリスクのある病気について飼い主さんが理解をより深めることができます。

ペットショップやブリーダー限定の検査サービスとは?

ペットショップやブリーダー向けの検査では、弊社の契約検査員が、直接ペットショップやブリーダーの犬舎/猫舎に訪問して、対象のペットを確認した上で検査を行うサービスがあります。

また、検査した結果は「認定証」をお配りした上で、公式サイト内に掲載します。

犬猫の遺伝子検査がペットの流通に変化をもたらす

犬猫の遺伝子検査がペットの流 に変化をもたらす ドッグパッド取材

ペットの引き渡しに関する相談は増加傾向にあります。また、購入後に病気であることが分かり、高額な獣医療費が必要になるケースもあります。

購入した犬や猫がお迎えしてすぐに病気になる要因としては、誤交配による遺伝子疾患や生育環境が劣悪なことによる寄生虫感染などが挙げられます。

こういった遺伝要因・環境要因の両側面から不健康な犬や猫たちが販売されている状況を解消していく必要があると考えています。

Pontelyは、犬や猫の遺伝子検査によって今まで見えなかった情報を見える化し、ペット流通に関する不安をなくして、家族を安心して迎えられる世界の実現を目指します。

犬の遺伝子検査の流れと料金

犬の遺伝子検査の流れと料金 ドッグパッド取材

遺伝子検査は、申し込み後にペットの口腔内粘膜を検査キットで採取して郵送するだけです。Pontelyに到着後、約2週間で遺伝子解析が行われます。

犬の遺伝子検査の流れ

①検査申し込み
②検査キットの到着
③ペットの粘膜を採取・郵送
④専門機関での遺伝子解析
⑤判定結果のお知らせ

犬の遺伝子検査の料金

Pontelyの犬の遺伝子検査では、犬種ごとにおすすめの3つの遺伝性疾患を検査する15,400円(税込)や犬種ごとに必須の1つの遺伝性疾患を検査する5,500円(税込)などのコースがあります。追加検査を希望する場合は、1疾患5,500円(税込)で検査が可能です。

ドッグパッドユーザーへのメッセージ

ーー最後に、ドッグパッドの読者にメッセージをお願いします。

田村さん:「ワンちゃんの遺伝子検査を行うことで愛犬の遺伝性疾患へのリスクを知ることができます。また病気のリスクを知ることで、愛する家族のことを深く知り、ペットのもしもに備えることが可能となるサービスです。

愛犬の健康のために、遺伝子検査を行ってみませんか?」

――Pontelyさん、ありがとうございました。

株式会社Pontely概要

株式会社Pontely概要 遺伝子検査ドッグパッド取材

所在地:東京都渋谷区渋谷2-22-6 幸和ビル4F

公式ホームページ:https://www.pontely.com/

Instagram: https://www.instagram.com/pontely_inc/

Twitter: https://twitter.com/Pontely1

facebook:https://www.facebook.com/Pontely/

愛犬の【骨・関節の健康維持に】
食べやすいスティックタイプのゼリーサプリ

ドッグパッド編集部

ドッグパッド編集部

ワンちゃんとの楽しい生活に役立つ独自の情報を取材し、配信するエディター集団です。皆さまが普段「あるといいな」と感じていること「こんな工夫は楽しいよ」と知らせたいこと、疑問、質問、困りごとなど、どしどしお寄せください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事 獣医師コラム
  1. 愛犬と愛犬家さんの「引く防災」暮らしの引き算で揺るがない心と身体に【erva連載vol.3】

  2. 【17年間待ち続けた犬!】実話を基にした感動映画『石岡タロー』今秋公開決定!

  3. 日本最大級のペットイベント「インターペット」 ロイヤルカナンブースとドッグショーをご紹介!

  1. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  2. 【獣医師コラム】犬も花粉症にかかる!?辛い季節の予防と対策

  3. 【獣医師監修】愛犬の歯磨きを始める前に知っておくこと 日本ペット歯みがき普及協会コラムVol.2

  4. 【獣医師コラム】人間から犬に感染する病気はあるの?体調不良時の愛犬との触れ合い方

  5. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第4回 いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(後編)

  6. 【獣医師コラム】ドッグパッド愛犬相談室 第3回いつから始める?なにから始める?ゼロから学ぶ高齢犬ケア(前編)

  7. 【獣医師コラム】犬が雪を食べるのは胃腸に負担がかかり危険!雪遊びをする際のリスクと対策を解説

  8. 【獣医師コラム】地震から愛犬の命を守るために飼い主として考えておくこと

最近の記事

  1. 【犬の分離不安症チェックリスト】甘えん坊の犬に多い?問題行動の原因と対処法

  2. 【獣医師コラム】DOG PAD真夏の相談室 第1回 「大きな音に怖がる!犬の過剰反応への対策」

  3. 犬雑貨好きにおすすめ!犬モチーフの可愛い文房具8選

ランキング

  1. 1

    外出しようとすると犬が吠えるのはどうして?理由と止めさせる対処法

  2. 2

    愛犬同士の喧嘩が絶えない!その原因と解決方法は?

  3. 3

    愛犬と行く!おすすめ道の駅【関東編】

TOP